平成26年4月1日(月)
近鉄主催 2014年春 東海の自然歩け歩け大会
「必見!「さくらのトンネル」荒子川公園さくらまつり」コースに参加しました。
距離:10キロ 天気:晴れ
コースは、
近鉄八田駅(スタート) ⇒ 八田水の広場 ⇒ 富士大権現天満天神社 ⇒
⇒ 小さな美術館かじた ⇒ 荒子川公園(さくらまつり) ⇒ ガーデンプラザ(ゴール) ⇒ 荒子川公園駅
今回のコースは、荒子川公園へ桜を見に行くコースです。
近鉄の八田駅からずっと南へ歩いていきます。
ちょっと距離がありますが、満開の桜並木を目指して頑張って歩きますw
早めに着いた「近鉄八田駅」です。
9時ちょっと前ですね。
構内で列に並んでいたら、スタート前のコース説明がありました。
スタート時刻になって、コースマップの配布が始まりました。
近鉄ウォーキングは何故か人生の先輩が多いです。
何故かしら?
駅を出て、街中をしばらく歩いて行きます。
5分ほど歩くと、「八田水の広場」に来ました。
桜咲いていますね^-^
これはなんだろう?
鳩が乗ってるけど、どこかから水が噴き出しそうな気がするのですが。。。
この鉄柱も水が流れ出す構造のようですが、水が出ていませんでした。
残念w
先ほどの「八田水の広場」に続く小川沿いの道を歩いて行きます。
小川沿いに桜並木が続きます。
桜はほぼ満開に近い咲き具合で、ほのかに薫る花の香りに、ココロが洗われる赤ずきんでした。
小川を覆う桜の枝花
小川を完全に覆っていますね。
色はまだ黄です。
まだまだこれからですね。
いいねぇ^-^
小川から反れて、真っ直ぐな道を歩いて行きます。
次の目的地「如意山 宝珠院」に来ました。
お参りしていきます。
本堂です。
七福神が乗った亀さん。
あの七福神さんは、回転したような気がするw
水かけ不動尊
お隣の弘法堂へ来ました。
すごく立派な弘法堂です。
変わった石が置かれていました。
花が咲いたような模様があります。
菊花石だったかな?
自然の石ですよね?
大国さん。
(・-・)・・・ん?
お大師さんかな?
弘法堂の前は、日本庭園のようになっていました。
仏足石
コースへ戻って、次の目的地へ向かいます。
続きはまたです。