赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❾さぁ渡ろう!愛知から岐阜に広大な木曽川を越えて ゴール

2021年02月16日 18時00分00秒 | 名鉄ウォーキング

令和3年1月31日(日)

名古屋鉄道主催 2021年 沿線お散歩コース 

さぁ渡ろう!愛知から岐阜に広大な木曽川を越えて」の続きです。

 

木曽川橋を渡ってきました。

 

コースは真っ直ぐ進まずに、左へ曲がって堤防道へ進みます。

 

ここで右へ曲がる道がありました。

この道を進んで行きます。

 

高橋源左衛門旧居居跡

 

道を進んでくると、石碑がありました。

善光寺とかの文字があったので、善光寺参りの道標かな?

手前の道を進んで行きます。

 

この辺りはコースマップを見てもよくわからないw

黄色のポールがあるそうですが・・・

 

(・ε・)ムー

これですね。

黄色のポール2本の間の道です。

黄色が剥げて、白くなっているw

 

坂道を下って行きます。

 

坂道を下ってくると、神社がありました。

青衾(あおぶすま)神社でした。

まぁ珍しい神社です。

軽くお詣りしてコースへ戻ります。

 

コースへ戻って、右へ進んで行きます。

 

左のピンクの建物は保育園です。

 

保育園の前に、これがありました。

尾西鉄道 木曽川橋駅跡

こんなところに鉄道が走っていたのですね。

 

今は保育園になっていて、駅であった影もありませんでした。

 

コースを進んで行きます。

 

道路に出ました。

この道沿いを進んで行きます。

 

道沿いに咲いていたお花さん。

 

一つ目の信号を通過していきます。

 

大きなカエルがいましたw

 

そして二つ目の信号へきました。

ここを左へ進んで行きます。

 

ここをしばらく真っ直ぐです。

 

黄色いお花が咲いておりました。

姫リュウキンカだと思います。

 

これはヒイラギナンテン

 

これは何だろ?

シャープな花弁ですね。

 

信号を渡って、道の反対側へ。

 

御菓子司 亀屋

 

(-ω-;)ウーン

何か買おうかなぁって思いましたが、誰か店内にいたので止めておきますw

 

さらに真っ直ぐ進んで行きます。

 

踏切まで来ました。

 

踏切を渡らずに、右へ進んで行きます。

 

 

線路沿いに真っ直ぐ進んで行きます。

 

あ!

電車が来た。

パノラマスーパーです。

 

線路沿いの道から少し入ったところに、次の目的地「一宮市木曽川資料館」がありました。

ところがコースマップをよく見ると、予約制だったので立ち寄らずに通過していきます。

残念w

 

この踏切を渡ります。

 

ゴールの駅が見えてきました。

 

ゴールの駅「新木曽川駅」です。

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

 

今回のコースは、岐阜から木曽川を渡って愛知へ。

途中神社仏閣を巡って、鮎鮨街道なんかも歩きました。

街道沿いの街は、まだ昔の雰囲気が残っていて趣がありました。

歴史も感じたコースで、面白かったです。

 

でも、何かご縁のようなものを感じます。

訪れる場所って、訪れるべくして訪れている。

そんな気がするコースでした。

また機会があれば訪れたいです。

 

本日の総歩数35314歩、総距離24.9キロとなりました。

2コース、朝6時半から夕方4時くらいまで歩いてましたw

何も食べずにw

お茶は飲んだかなw

無理は禁物ですね。

ご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする