令和3年2月16日(火)
名古屋鉄道主催 2021年 沿線お散歩コース
「❾<二巡目>岡崎城下霊場めぐり「おかまいり」岡崎十二社」の続きです。
「龍城神社」前まで来ました。
お隣に岡崎城があります。
まず神社にお詣りします。
おじゃまじま~す
龍城神社
徳川家康公、本多忠勝朝臣、天神地祇、護国英霊が祀られています。
凄いメンバーですねw
岡崎城
お堀の方向を覗いてみました。
赤色の神橋。
おや!?
下に紅白の梅の花が。
次はあそこへ行ってみよう^ー^
さて、どうやって行こうかな?
こっちの方から周ってみます。
あ!
この色合いは。。。
ヤマガラですね。
何かを考え中w
近くにメジロもいました。
何か食べている。
赤ずきんに気付いて、首をすぼめたところw
野鳥たちは春の準備かしら?
ツガイでいることが多いようです。
お堀の噴水。
神橋へ行きます。
梅の花が咲いているところへやってきました。
ここへは入れないようなので、道から撮ります。
だいぶ咲いていて、甘い香りが漂っています。
梅は香りよ
桜は花よ
人は心よ振りいらぬ
神橋を渡ります。
あまり人が居ないので写真撮りやすいです^ー^;
噴水の方角です。
反対側。
(@'ω'@)ん?
あの木に何かいる。
何かの大群がいる。
あとで見に行ってみます。
お堀は濁っている。
これ鯉だと思うw
龍かもw
岡崎城、さようなら。。
また来ます。
神橋を渡って、コースは左の方へ進みます。
道は分かれていますが、先程の大群が気になりますので、左の道へ進んで行きます。
続きはまたです。。
先週までコロナの関係でお仕事が平日休みになっておりましたが、
今週から通常勤務(土日休み)になります。
年度末で残業が増えるため、本日より1日1アップになります。
よろしくお願いします。