赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❸覚王山(市バス創業時の発着地)と水の歴史を楽しむ

2022年03月30日 06時00分00秒 | 駅ちかウォーキング

令和4年3月16日(水)

名古屋市交通局主催 2022年 から始まるさんぽ

覚王山(市バス創業時の発着地)と水の歴史を楽しむの続きです。

 

次の目的地「上野天満宮」へやってきました。

お詣りします。

 

ここのお宮さんは、小さな道真君がたくさんいます。

 

いっぱいいますねw

 

道真君w

 

ここにもw

 

牛さんが囲まれているw

 

ひやぁ~~~

 

傾いていても落ちない道真君w

 

場所が狭くても落ちない道真君w

 

天神さんの梅

 

満開でした

 

上野天満宮

お詣りします。

 

あ!

滑り落ちてる?

 

境内の一画に梅園がありました。

 

八重の梅の花です。

 

満開でした。

 

とても甘い香りが漂っています。

 

ここの天神さんは、安倍晴明一族がこの地に住んだ頃、御神霊を祀ったのが始まりだそうです。

 

菅原道真と安倍晴明の関係

 

晴明殿

同じ境遇に見舞われた安倍晴明の思いが感じられますね。

 

梅の花が咲く天神さん。

学問の神様ですが、

誠を貫くということの大切さを教えてくれる神様です。

 

コースへ戻ります。

 

いつも応援、ありがとうございます。

つづきはまた。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする