パッションフルーツ他、園芸メモ

パッションフルーツ、果樹栽培、海水魚採集&飼育の記録。

パッションの雨避け

2018-06-05 17:21:43 | パッションフルーツ2018
今夜からしばらく雨の予報。
庭のパッションフルーツの雨避けにビニールを掛けました。

明日は2つ開花しそう。
ビニールを掛けた右側は受粉の為の「ピーチ」。

左側は大きな実なので家では「ジャンボ」と呼んでいます。


ジャンボは高温を好むのか他のパッションフルーツよりも開花が遅いですが、先日小さな蕾を発見!
蕾がついたわき芽が出るようにツルの先を摘芯しました。


モナルダとこぼれ種から毎年育つリクニスが庭を明るくしてくれます。
モナルダは毎年ドライフラワーにしています。
ドライフラワーにしても他の花よりも色が残るので貴重です。



数年前に植えたアナベルが冬に結構下のほうで剪定したにもかかわらず、通路を塞ぐほどに咲いてくれました。
次はもっと思い切って剪定してみようかな?


パッションフルーツの摘蕾

2018-06-03 16:33:42 | パッションフルーツ実生3号(2015、9月種蒔き)
パッションフルーツの棚仕立て「実生3号」

ツルがなんとか棚の上半分のところまで伸びてきました。


蕾がついていますが、、、


迷いに迷った末、
この蕾は取ってしまいました。
もう少し伸びたら摘芯します。

蕾がついたわき芽が沢山伸びて花が咲いてくれることを期待します。


隣の田んぼにカモの親子が来ていました。
驚かさないようにと慌てて写真を撮ったら、親カモの首が切れてしまいました(^^;

今年は雛が9羽もいて、ちょこちょこと連なって泳ぎ歩く姿にとっても癒されます(*^^*)