From はなみがわ学習塾

千葉市花見川区にある小さな塾です。
"地域の勉強部屋"を目指しています。

分数の例題アイテム

2018-03-20 15:18:41 | 日記
この前、小学生と分数を勉強していて、2分の1を説明するのに「カステラ」を例に出したら、

「カステラ、あまり食べないなぁ。」と言われてしまいました。

 
それじゃ、羊羹は?と尋ねたところ、

「もっと食べない」とだそうです。


分数の例題アイテム、切り分けるものは、長年、「カステラ」か「羊羹」を使ってきましたが、確かに、少々古いのかもしれませんね。

娘が利用している某通信教育のテキストでは、算数の例題におしゃれな絵柄で「ロールケーキ」が登場していて、なるほど、こちらの方が今っぽいなと思いました。小学生のお父さん、お母さん、たまにお子さんの教科書やテキストを見ると、自分たちが小学生だったころとは違って、挿絵はもちろん、図表などもカラフルだったりかわいかったりで、「へ~、今はこんな風なんだ」と思うことがあるのではないでしょうか。

子どもたちの「くいつき」をよくするために、「例題アイテム」も時代とともに変化しているんですね。


高校や大学ですべきこと

2018-03-19 14:05:42 | 成績↑のコツ(?)
卒業式シーズンですね。

昨日、電車に乗ったら、袴姿のお嬢さんたちの姿を見ました。

みなさん、本当にご卒業おめでとうございます。


私が中学校を卒業するとき、お世話になった塾長先生から、次のような言葉をいただきました。

「高校では友人をつくりなさい。大学では恩師を見つけなさい。」と。



高校はほぼ義務教育化していますし、少子化で大学は「全入時代」といわれる今、高校や大学へ進学が決まったものの、特にやりたいことが決まっていない、という人が少なからずいると思います。

そういう人は、まず、入学したら、生涯にわたって付き合える友達と、そして、この先生に教わってみたい!と思える先生をみつけてみてください。


それだけでも、きっと、将来、学生時代を振り返って、この学校へ進学してよかったな、と思えると思います。