ティータイム

シニア世代の何気ない日常ブログ

少し早い誕生日プレゼント

2020年11月16日 | 日記
今日も暑いくらいでしたね。
出掛けたくなりますが東京はコロナ感染者が増えているので外出控えめです。
午前中はタンスの上のホコリの掃除。椅子に上がって掃除機で吸い取りました。椅子から落ちたら骨折するかもと思いながら・・・今の住宅は広いクローゼットが付いていますが我が家は古いものですから未だに洋服ダンスに和箪笥ありです。掃除をしていたら宅急便が息子からプレゼントが届きました~



一ヶ月早い誕生日プレゼントでした~大きな箱ですね


パナソニックのフードプロセッサーです。前のが古くなっていたので新しいフードプロセッサーが欲しいなといつも言ってたから・・・・
ありがとうね。ますますお料理が楽しくなりそうです。
でも誕生日は12月なんですけど・・・・
メッセージに少し早い誕生日プレゼントって書いてありました~




脳の老化防止

2020年11月15日 | 日記
今日も暖かでしたね。布団もふかふかになりました。太陽の力はすごい。ぐっすり眠れそうです。脳の老化防止には睡眠も大事です。脳の健康に有効な生活とはまず日常的に運動を続けること。ウォーキングは脳の体性感覚野に刺激を与えしかも有酸素運動であるため脳に酸素を送り込んで脳を活性化させます。脳のエネルギー源としてブドウ糖が重要。高齢になると比較的あっさりとした食事を好むようになりますが動物性タンパク質を多く摂っている人の方が認知症に罹患する程度が低いという結果がでています。バランス良く肉料理も取り入れる事が大切です。脳の老化防止には適度の運動とバランスの良い食生活が大切だということですね。我が家は肉料理が多かったので最近魚料理を努めて作るようにしています。

今日のごはん
朝食に初めてハンバーガーを作りました~
お昼はパスタ
おやつは中村屋のあんまん
糖質満載 ダメですね~
これは悪い例です。すみません(≧∇≦*)

先日夫が作ったトマトソースを冷凍していたので簡単パスタです。レストランの味でした~又作って貰おうっと・・




ストレスと脳

2020年11月14日 | 日記
今日は暖かな一日でしたね。二階は29度で暑いくらいでした。最近家事を終えたら二階で過ごしています。本棚から読みたい本を探して・・・
今日の一冊は「脳のしくみがわかる本」解りやすく書かれています。


ストレス状態とは脳内で怒りの感情を無理に抑えている状態のこと。それが長期化すると、神経を介して脳がその信号を受け取り、おかしな指令をだして心身に様々な影響が現れます。頭痛、肩こり、睡眠障害、思考力の低下、自律神経失調症・・等
コロナ禍の中、気づかないうちにストレスが積み重なっているかもしれませんね。
私の解消法は気軽にできるウオーキングと今は電話でのおしゃべりぐらいかな。ドライブもスッキリしますね。
この本は面白いのですが脳が妙に疲れます(笑) 興味のあるところだけ読んでます。

今日の晩ごはん
鯖のあんかけ
煮物
サラダ・みそ汁






水道の水漏れ

2020年11月13日 | 日記
先日水道料金のお知らせと共に漏水の可能性があるという紙が入っていました。いつもより少し水道料金が高くなっているなとは思ったのですが・・・・
今日見て貰ったら外の水道管から漏れていたようで臨時の出費でしたが工事も終わってほっとしました。
ただ修理をしてくれた人がマスクなしで大きな声で説明されてもね。最初はマスクされてたのですが。東京はコロナ感染者が増え続けていますが初めの頃の危機感が少し薄れてきています。要注意ですね。マスク着用は必須です。

今日の晩ごはん
鮭の照り焼き
小松菜とシラスの炒めもの
サラダ
みそ汁(豆腐とシメジ)
タニタ食堂風の献立です

私が食事作りで気を付けていることは食材です。国産である事と新鮮であること。鮮度が良ければ塩コショウだけで美味しく頂けますから。
海外のものはバナナとキウイフルーツ位かな


タニタの社員食堂のレシピ本

2020年11月12日 | 日記
朝は冷え込み寒かったです。
午後から薄日。午前中スーパーまで25分ウオーキング。本屋さんでタニタ社員食堂の本を買ってお買い物してきました。その本屋さんでの出来事、欲しい本が見つからないのでレジに誰も並んでないのを確かめ、タニタ食堂の本を探して貰ったらなくて直ぐに「お取り寄せになります」と。そこまでしなくても近くの本屋さんで探そうとも思ったのですが一応在庫の確認をお願いしたらたくさんありました。従業員の接客態度が垣間見えた出来事でした。



帰宅したら夫が生パスタを作っていました。少し固めのうどんよりでしたがまあまあ美味しかったです。夫によれば失敗のようですが・・・
私は美味しそうに盛り付けてトマトソースをパンに浸けて
頂きました。お料理は見た目で少し美味しくなります。




はばたけ鳥

2020年11月11日 | 日記
気温は低いですが日差しがあるので部屋の中は暖かいです。今日はCDの整理をしていたらケースと中のCDがバラバラ。適当に入れていたのでしょうね。後でやり直そうが何年も経ってしまう。いい加減なのはうちだけだと思いますが・・・・
娘が中学三年生の時の合唱祭のCDが紛れてありました。
全員合唱が「はばたけ鳥」子供たちの透き通った純粋な声に涙ぐみそうになりました。
あの時の子供たちは羽ばたいたでしょうか。元気でいるのかしら。
空を見上げて見てごらん・・羽ばたけ鳥よ空高く
そんな子供たちも40代です。
いつの間にか世代交代してますね。コロナ禍の中きっと頑張ってこの社会を支えてくれていることでしょう。

昨日の晩ごはん
アジの開き
豚汁


豚汁作りすぎて今日も毎食頂いてます


ファミマのどら焼き



ターシャの庭

2020年11月10日 | 日記
二階の部屋は小春日和。南の窓が全面出窓で暖房要らずです。この部屋から出られません。ここは元娘の部屋で防音になっていますのでCDの音を大きくしても大丈夫です。
ユーミンの古い曲を聴きながらターシャの庭の本を開いてます。ガーデニングをされている方は一度は憧れますよね。ターシャはアメリカのバーモント州に30万坪に及ぶ広大な敷地の中にワイルドガーデンを作りました。
ターシャは自分の好きなように歩めばいいのよと言い切っていますがなかなかそういう訳には・・・・


我が家の庭はよく言えば秋の風情、又は乱れているとも。
お花を買って植え替えたいのですが枯れていく様もいいですよね。でもご近所に迷惑をかけないようにそろそろ綺麗に片付けましょう。

今日の朝ごはん

パスコのクルミパンが美味




ウォーキング効果

2020年11月08日 | 日記
夕食後遠いスーパーまでお買い物がてらウォーキング。往復50分です。歩いていると血流がアップし体の隅々まで流れているのを感じてきます。脳血流量も増えるのでやる気も出る様な気がします。シニア世代には簡単にできてコストもかからずで健康維持には一番いい方法かもしれませんね。習慣にすると苦になりませんしこれから寒くなりますが無理せず続けようと思います。体幹年齢と血管年齢を若返らせましょう。そしていつまでも美味しくご飯が頂けたらしあわせですね。でも若い頃の食事量とメニューがあまり変わらないというのも・・・・タニタ食堂の料理本が気になるところです。

今日の晩ごはん
ハンバーグ 



夫さんが買って来てくれました~ワッフルクリームサンド



カセットテープ

2020年11月07日 | 日記
朝晩は冷えますが暖かな日が続いていますね。
片付けていたらカセットテープの入った箱が出て来たので娘に処分してもいいか聞いてみたらY君がラジカセに興味を持っているから置いといて欲しいとのこと。どういうわけかラジカセが欲しいみたいです。
今の子供たちはカセットテープは見たことがないと思うのですが・・・なぜ?不思議なY君です。娘の中学1年の合唱祭のテープもあり、2年生からCDになって、CDも古くなりましたが時代は変わりましたね。夫のレコードを捨てたことに話が及んで険悪ムードになりつつ・・まだ根に持ってるとは。

今日の晩ごはん
ご飯にお刺身乗せただけ
今日は午後から美容室に行って疲れたので簡単ごはんです





クリスマスグッズ

2020年11月05日 | 日記
今日も暖かいですね。二階の室温27度あります。昨日に引き続き2階の片付けをしていたら箱の中からクリスマスグッズが出て来ました。そういえばここ数年飾ってなかった様な気がします。直ぐお正月になるし・・・少し早いですが出しておきましょ。楽しくなりますね。


今日のランチプレート


夫が午後からお仕事ということでボリュームアップしてトンテキにしました