半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

司法の良識に安堵!

2008年04月22日 13時04分46秒 | コラム
こんにちは、半次郎です。

今日はこの話題をおいては他にないでしょう。

全国民の注目する裁判の判決が出されました。
あの『光市母子殺害事件』の公判です。
被告に“死刑”が言い渡されました。

判決は、至極、妥当なもので、日本の司法の良識ある判断に安堵しました。

この事件、犯行時18歳の少年だったことから、一・二審とも無期懲役だったのですが、酌量すべき情状が無いとして最高裁が差し戻したものですが、この弁護を引き受けたのが他ならぬ“死刑廃止”を強く主張している弁護士で、集まった弁護士の多さも異例でした。

しかも、その弁護の手法は荒唐無稽なもので、到底事実と思えないような事を主張していました。
多くの人には事実をねじ曲げているように見えたのではないでしょうか。

死刑を廃止することと、犯罪の事実をねじ曲げ、あたかも凶悪な犯罪が無かたことにすることとがイコールだとしたら、“死刑廃止”は、犯罪者にしか利益のないただの『犯罪者救済策』でしかありません。

それにしても、判決が出るまでどちらの結果になるのか心配てしたが、司法の妥当な判断に、『日本もまだまだ捨てたもんじゃない』との思いがフツフツと湧いてきました。

これで、この残酷な事件にも、ようやく幕が引かれた訳ですね。

from 半次郎


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
この事件 (りか)
2008-04-22 22:57:28
ホントに忘れられないです。
だけど10年も戦ったんですよね。
また、これからも自分自身と向き合うことになるからまた戦い始まりますよね。
昼間に速報メールが届いて、なんかホッとしましたよ。なんでですかね。
他にもいろんな事件があるのにね。
不思議です。
返信する
りかさんへ (半次郎)
2008-04-23 08:37:31
 コメント、ありがとうございます。

原告は20代のほとんどをこの事件の裁判に費やしました。
ここまでの道のりは長かったですね。
といっても、被告側は上告したようですから、刑が確定するまではまだかかりそうですが・・・。

原告の本村さんは、被告の犯行で一挙に家族を失って、その悲しみを抱えたままこれからの長い人生を生きていかなければならないのですね。

少年犯罪の怖さと、親の役割、家族の絆、人が育つ環境といったものを教えて頂きました。
また、弁護のあり方といったものを見直す機会も与えてくれたようです。

いろいろなことを教えてくれた事件でしたね。

返信する
こんばんはです (せいや)
2008-04-24 21:30:15
ざまぁみろですね (`・ω・´)
この犯人も憎いですが弁護団も憎いです。
特にあの安田のアホ弁護士。
刑法とかに死刑があるというのに死刑に反対するんなら弁護士を辞めろですね。

それから自分の思想とかを訴えるのに裁判とかを利用するなです。

それから陪審員制度とかになったら死刑にしないといけない犯罪者とかも無期懲役とかが増えそうな気がしますね。
犯罪者とかと対面するような位置関係になるので恨みを買いはしないかを考えて死刑とかはなかなかいいだせないかもですね (´-ω-`)
返信する
せいやさんへ (半次郎)
2008-04-25 23:15:03
 コメント、ありがとうございます。

あの弁護団の弁護手法は全く理解できませんでした。
あんな理由で殺人が過失致死になったとしたら、この世は犯罪者天国になってしまいます。

陪審員になったとき、原告や被告と顔を合わすことになるのでしょうね。
逆恨みだけは勘弁して欲しいものですね。
返信する

post a comment