☆はぴはぴ☆ の 「お茶でも いかが?」

あったか~い お茶を飲んだあとのように

カラダも ココロも あったかく な~れ☆

メンテナンス☆

2010-01-10 15:12:20 | つぶやき
  


先日 私の妹が 

子どもちゃんと一緒に我が家にやってきました。


その時話題になったのが

   メンテナンス 

という 言葉。


たとえば 歯。


歯は 一度悪くなると 治療しないと

いくら何かを 体につぎ込んだところで

直らないでしょう。


私も 前の前の 引っ越しの前、

つまり 7年くらい前、

治療に行きました。


ちょうど 抜歯を勧められて、

抜く直前に 引っ越し ということとなり

その後は パートに出たり

近所に歯医者さんが なかったりで、

放置して 現在に至っているのです。


昨年くらいから ずっと 

きちんと 治療したいなぁと 

考えるようになりましたが、

今は 子供にお金が かかることもあり

ずっと、迷っていました。


でも、結局ひどくなってから行くと

費用も時間も 何倍も かかるし

何より 大丈夫だった箇所まで

悪くなってからでは 遅いのでは!!?




アタマの中で ココロが 言うんです(笑)


今年は 意を決して!!

虫歯治療に 行ってこようかな…。


ちなみに 我が家の子ども達は

あまりうるさく歯磨き指導した記憶もないのに、

(てか、お願いだから 磨きなよ

  っていつも言っていたくらいなのに)

虫歯は  1本もありません 

全員です!!


なぜなのかは 

私が 知りたいくらいだ…。


カラダ 大切にしましょう。


  
  

私の初詣☆

2010-01-09 01:17:28 | かたり
  


私は 初詣には 

行く年と行かない年があり、

まあ、行かないと言っても

なんとなく 今日 行きたいなぁ、

という日に 突然行ったり 

なんてこともあります(笑)


年末に行った方が 空いているので、

30日くらいに その年のお礼を言いに

そして 新しいお札をGETするために

先に 神社に行っておく方がいいか!! と、

思い立って そのようにしています(笑)


そして、昨日!

   今日だ!!!  と

突然思い立って 行って来ました。



お日様が さんさんと とても気持ち良い。

青空が澄んで とってもきれいな色。

なので、

とっても空気は 冷たく 
  (放射冷却現象っていうんですか?)

道路は スケートリンクのように

キラキラに 輝いていた…。


もう、初詣の方々は ほとんどいないので

神社 貸し切り状態?(笑)


昨年、いっぱい助けて頂いたので

またまた お礼を言って、

今年も頑張る!!宣言して、

そして、困った時は 

そっと ヒントを 

分かるように(私には 神様のお声は聞こえないので)

教えてください、と

…、心の中で そっと つぶやいて来ました。


とっても気持ちの良かった

ちょっと 遅めの 初詣でした(笑)


まあ、

神社、仏閣は かなり好きな方なので

行きたい時に 行く!!

というのが いいのかな?

あまり 人のいないときに

ゆっくりとね  (今年も 笑おう!) 


  
 

やきとりもどき~☆

2010-01-07 07:45:26 | ささやき
  


今朝は 朝日がとってもきれいでしたよ!

山と空が ピンク色に染まって…。

お日様が顔を出すと

パア-っとあたりが オレンジ色に変わりました。


全くお話し変わりますが、

我が家で 大人気の 

  やきとりもどき 

という 単にとりももを 焼き鳥のタレで

焼いた という チョーカンタンお料理なのですが…。


お弁当に入れても お友達にも大人気!!

ホントか???

なのだそうで、

ちょっとした コツを 伝授しようかと(笑)


このひと手間で チョー美味しくなると!

(ホントか 笑)


   コツ 


とりももを お安い時に購入する。

(我が家では 男の子一人あたり1まい…は食します。
  あとは テキトーに分けています。)

唐揚げにするくらいの大きさに 

テキトーに ぶっつぶっつ 切ります。

長ネギを 薄く輪切りに(お好みで~厚く切っても~)

我が家では 1本 くらい使う。

フライパンにとりももを テキトーに入れる。

表面に焦げ目がついたら 長ネギをテキトーに入れ、

お酒(料理酒でOK!!)

を入れて5分ほど 蓋をして 蒸します!

ここが  最大ポイント  です!(笑)

これだけで 数段 仕上がりに 差が出るかと…(爆)

あとは 市販の焼き鳥のタレを

フライパンに投入して

なじませたら OKです!!

   以上! 


タレも美味しいので

我が家では もやしなぞ 炒めて、

皿の下に敷き詰めてから

やきとりもどきを 乗せて

もやしに たれを絡ませて 頂いております(笑)


大した 情報ではないでした(爆)


  
  

母の変わりようⅢ☆

2010-01-06 07:45:07 | ぼやき
  


11月末、実家に行った時

母は「病院にはなるべく行かないようにしたい。」と

「ヨガを始めた。」


よ、ヨガ と 今 言いましたか?


一度、体の調子を落としたので

再び動かせるようになった

という 喜びは 大変なものらしい。

何より  前向き  だ。


そんな変化を 目の当たりで見て、

アロエって やっぱりすごいなぁ☆

と 思います。


朝、ズームインスーパーで

アリゾナの セドナの話をしてましたが、

パワースポット、ネイティブアメリカン、

インディアンの聖地。


まさに アリゾナ!!


そんなところで 管理はされていますが

むかしながらの方法で 栽培され

そのままペロンと ジュースにされた

アロエジュース。

太古の昔から 変わらずに 

私たちの口に入ることのできる

数少ないたべものでしょう。


神様が 人類に 与えてくれた

プレゼント と 思っています。


母の変化を見て、

自分の変化を実感して、

本当に 思うのですよ(笑)


  

母の変わりようⅡ☆

2010-01-05 07:44:51 | ぼやき
  


昨日の続きです(笑)

アロエのせいって。

むしろ、アロエの  おかげ 

体が楽に 動くようになった!!

でしょ!!??(と、心の中でつぶやいた 笑)


まぁ、

意地っ張りな母なので

素直には 認めません(笑笑)

しかし、アロエがなくなりそうになると、

妹は定期便で送ってくれているので

私の方に、

「ほら、アレ、あれがなくなってきた。」

という 電話が

かかって来るようになってきたのですから(笑)


夏ころに 実家に行った時、

母は ちょっとすっきりしていました。


本人も 自覚があったみたいで

「○○さん、背筋伸びたんじゃない??}って

聞かれるようになった と

ちょっとだけ ふふっ と 笑って

教えてくれたのです。


お肉はまだ 相変わらずっぽい感じでしたが、

多分、

むくみが 取れた感じ…。


夏ころは 私も ダイエットの成果が

現れ始めたころで、

母は 見逃さなかったのです。

だって、親子ですから

変化には チョー敏感!!!


今度は

自分も ダイエットする!! と

言い始めたのです!!!


びっくりです!!!


齢、70をとっくに過ぎた母が

ダイエット!!!


妹もその時は いっしょにいたので

栄養の話なんかを説明したりなんかすると。


………。


素直に 聞いている…。


これは 母を知る人にとっては

(てか、子ども達…笑)

かなりの衝撃!!!(爆)

だって、

子どもが 親に 意見するなんて!



貫いて 生きてきた 人間ですから(笑)


長いので(涙)またまた続く~~~で…。

すんません…(苦笑)


  

母の変わりよう☆

2010-01-04 07:55:37 | ぼやき
  


私の母は 頑固です。

多分、幼い時からそうでした。


もう古希も過ぎてますが、

お年寄りなどというコトバを発したモノなら

即効 全否定…、と 思われます(笑)

(恐ろしくて言ったことはない 笑笑)


その母も よる年波には勝てず、

ここ数年は 血圧が~、膝が痛い~、腰が~、

歯が~、目が~~~etc…。

週のほとんどが 病院の予定でびっちり…。

痛くて 体も動かないので

ほとんど病院と 買い物以外は外にも出ず

とんでもなく 

「ふ、ふうせん??」

っちゅうくらい からだも 膨らんでいたのです。


ところが、


え~~~、

昨年の変化なので、 おととし!!

おととしの 12月から私の妹(私の母からしたら娘だね)が

 アロエジュース 

の 定期便で 母のもとに 

毎月ジュースが届くようにしたのです。

体の状態が 良くなるようにです。


なので、私がダイエットを始めたのと同じ昨年の1月頃から

母は ちょっと真剣に アロエを 飲み始めました。


春に行った時には まだ 

さほど目立った変化もなかったのですが
(見た目も! 笑)

6月、突然 「腰が痛くて死にそうだ!!」

という電話をもらい 急いで駆け付けると

「このあいだ、病院で検査を受けたら
(母は 検査も几帳面に受けます。性格ですかね 笑)

  数値が全部 正常の範囲になったから

  嬉しくて 坂を(実家は坂の上)一気に登って来て

  まだ動けそうだったから 思いっきり手足伸ばして

  体操をしたら!!!

  腰が痛くて 動けなくなった!!!

  アロエのせいだ!!!」


えっ!!???


ちょっと待って………??


そこ、アロエのせい って、聞こえたんですけど…???



長いので、 次回に続く(笑笑)



  



明けましたね☆

2010-01-03 00:04:18 | かたり
  


おめでとうございます。

2010年もよろしくお願いいたします。


昨年、新しい年が始まった時は、

 ワクワクすることをする!

 人と会う!!

 何をするにしても 腹をくくる!!!

を決めて 実行してきたつもりです。


今年は…???


上の3つは 基本としたいので

特に強く思って 過ごすのではなく、

スタンダード(笑)


今年は?って 考えて

思い浮かんだのは…。


 世のため 人のため 


え~~~っ!!!???

そんなすごい事 する気なのか!!??


って、

自分でも思いました(笑)


でも そんな正義の味方っぽい事ではなく、


それは その人のことを 思っての事か?

それをすることで 自分のココロが 

苦しくはならないか? 

しなかったことで 自分のココロが

後悔はしないか?


ということを いつも

自分の  ココロ  に

問いかけて、

今年は 過ごしていきたいな☆

と 思いました(笑)



実は この

 世のため 人のため 

というフレーズは、


昨年行った とある神社の

パンフレット(と 言うのかな?笑)に書いてあった

祝詞の 一節です。


神棚に手を合わせる時に

もらって来てから ずっと 唱えていたのですが

(てか、読んでいたのですが笑)


この一節が とっても

アタマに リフレインするんです(笑)


そして 昨年末、

来年の占いチックなモノを読んでいたら!


出てきたんです。

そう!

 世のため 人のため 


なので、


今年は このフレーズを

アタマに リフレインさせながら、


自分なりに 精一杯 頑張ろうっと!!