![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/d72dee69d7e083702f4d4268f4ed876f.jpg?1586704159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/bfddd2854e9109bfec7f8e2d054a9a81.jpg?1586704263)
昨年種を撒いて、結局冬に食べきれなかった野沢菜と稲核菜を畑に放置したら、綺麗な菜の花畑になりました。
菜の花はシーチキンやベーコンと炒めて、うちの鶏が産んでくれた卵でとじれば、季節を感じられる一品料理になります。
自宅である程度食材が調達できる…とっても贅沢だな~と思ったりします。
反面…最近鶏肉を食べることに抵抗が出てきてしまいました…
とはいえ、せっかく人間が生きるために犠牲となってくれた命なのですから、感謝の気持ちで頂きたいものです。
ちなみに…我が家のニワトリ達は、数年後に卵を産まなくなっても、食べずに悠々自適な老後を送ってもらおうと思うので、その点ご心配なく。
さて、話を戻しますと、菜花は綺麗ですし、摘んでもどんどんと花芽が出てくるので、花が無くなるまで放置しようかとも思いましたが、そろそろじゃがいもを植えたり、夏野菜の準備もしたいので、仕方なく引き抜くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/7e575ff7cbf41743a5911f8a7c4fa82e.jpg?1586795065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/c8dc5fd0ed37084c657692b77d55524f.jpg?1586795065)
菜花たちよ、ありがとう。
紫折菜という、珍しい菜の花は、種を取りたいのでそのままですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/0cfa1d7a5c2a4f253abd54131abd191e.jpg?1586795187)
蜜蜂が飛び交っています。
まあ…菜花は交雑しやすいらしいので、コレで採れた種は紫折菜になるとは限らないですがね。
雑種になってしまうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/09a0e927a3e4842d6f4fcfa440cb9e1d.jpg?1586795530)
そして…引き抜いた野沢菜や稲核菜には、でっかいカブが…
多分、すっごく繊維がしっかりしていて硬いんだろうな…と、思いつつ、やっぱり食べてみたい!
冬の菜に付いている小さめのカブは食べられるのですが…菜花に付いているデッカイ物は、、果たして食べられるのか!?
そんなわけで、検証してみようと思います。
そんなわけで、検証してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/720f1ce6f9ae2521d6d5d348afb6e817.jpg?1586968666)
とりあえず、薄く切ってから塩揉みして漬物器に入れてみて、、シナシナになるか…?
食べられれば良いな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます