真珠の輝きに魅せられて

真珠の輝きに毎日癒されているワーキングママです。

★雛人形 お内裏様は右?左? 

2009年02月16日 | その他
重い腰をあげ。。。

どうにか雛人形を飾りました

お雛様は立春から2月中旬までに飾るものといわれています。

どうにか間にあった

私が子供の頃 母は毎年七段飾りを飾ってくれました。

雛人形を飾ってもらうのがとっても嬉しくて飾るのを手伝った

記憶があります。

官女に五人囃子 右大臣・左大臣 仕丁。。。


私は親王飾り(一段飾り)だと言うのに。。。

なかなか 腰をあげず。。。娘よごめん





お雛様を飾るのは何故だかご存知ですか?

平安時代 女の子達がわらや紙で作った人形に自分の厄や災いを人形に移し、

海や川に流した【流し雛】の行事が結びいたのだそうです



我が家の雛人形と五月人形を飾る場所は、和室のここ

家を建てる時に人形を飾る場所を決めて置き場を作っておきました。


で、お内裏様は関東では向かって左に飾るのが普通です。

京都式の雛人形は古式にのっとり、殿を左(向かって右)に

姫を右(向かって左)に飾るそうです。


内裏雛は宮中での天皇の並びを模したものなので、

日本古来の「左が上位」とする考え方「天子南面」から、

お内裏様が向かって右側、お雛様は左側。

明治の文明開化で日本も西洋式に習い、大正天皇が即位式で

向かって左に立ったことから、以降はそれが皇室の伝統となり

現在に至っているのだそうです。




お雛様のお顔は 赤ちゃん顔~大人びた顔まで色々

髪型も 垂らし髪 おすべらかし と。。。

我が家はこのお雛様のお顔が当時気に入り



【人形は顔が命。。。】って宣伝がありますが

書く人によってお顔も変わる。。。

この雛人形を選ぶまで何件もお店を回ったのを思い出しました



さいたま市岩槻区は人形の街

お人形専門店が沢山あります


今年も娘の健やかな成長を祝い、将来の幸せを祈ります





ランキングに参加しております。
お帰りの前に↓ プチッと押してやってください。
1日1票宜しくお願いしますm(__)m

ファイブ ブログランキング