12日の夜の11時頃、いきなり停電が起きました。
その時、PCとMacを両方立ち上げて作業していた訳です。
PCでエンコード作業中で、Macではネット作業中でした。
いきなりプツン・・・「停電だ・・・」
ほんの数分後、部屋の電気がつきました
まぁ、たいした事無い停電だったんですよ。
当然エンコードはパァになりました。
一番の心配のHDを確かめる為、PCの電源をON
・・・何も写らないのですが・・・
PCは立ち上がろうとしているんですが、モニターの電源がONになりっぱなしみたいです
ありゃ?モニターの電源がON OFF出来ない!
このDELLのモニターはスイッチ類は全てタッチセンサーなんですよ
いくらタッチしても電源のスイッチがONのまま点灯して、うんともすんとも・・・
どうやらぶっ壊れみたいです!
このモニターには、Mac・PC・PS2・PS3・PS4・XBOX360・XBOX全てが繋がっている訳です!
全てプレイ不可です・・・(泣
ツインモニターにしていたので、Mac・PCは何とか使えますが、ゲーム関係は使えません!
普通、タッチしたらピッと音が出るんですが、音も無く電源部が点灯しっぱなしなので、タッチセンサーが何とかなれば動くような気がして、ググリまくりましたよ!
そんな中、「電源ケーブルその他ケーブル全て抜いて、数分待ち放電させて再び電源入れてみる」てのがありました!
タッチセンサーは電流流れていて、それで感知して作動するので、一理ありそうだと思った訳です
結果、いくら試しても復活しません・・・
これ位しか復旧策が無さそうだったので、もう駄目でしょうな・・・
おのれ!北電め!これで停電で死んだのはルーターに続き、2回目だ!
というか、停電ごときで死んだモニターなんてあまり聞いた事がないんだが・・・(泣
仕方が無い!使ってない26インチのテレビがあったので、モニター代わりに使ってみます!
接続の関係上、全てのマシンが繋がる訳がありません
いざ接続してみると、ゲーム関係は良いが、パソコン関係は解像度の関係で、使えません!
がっかりだよ・・・・仕方が無い
また、モニター買うか・・・繋ぎでこのテレビを使うことにして・・・
次の日、全てテレビをモニター代わりに設定して・・・面倒くさい・・・
そういえば、もう放電したんじゃないかな?なんて甘い考えで、電源コードを繋ぐと相変わらず電源のライトがつきっぱなしです。
この!この!この!・・・パチパチ電源コードをON OFFしまくり・・・
プチ!ピッ!ピッ!・・・・・
!!!・・・
なんと!電源がON OFF出来てタッチセンサーが反応するではないか!
なにぃ~~~~!
これ直ったんじゃないかね~~w
早速PCに繋いでスイッチON!
ありゃ?・・・また反応しないぞ?
慌ててもう一度電源コードを刺したり、引き抜いたりしても駄目です
コードを刺し抜き面倒なんで、ON OFF付きのタップでON OFFしまくり・・・
ピッ!
電源入りました~~~~
もう恐くてケーブルを抜けませんw
なんとか、こんなんで復旧しました!
もう本当に、このモニターの有り難味が分かりました!
やはり「電源ケーブルその他ケーブル全て抜いて、数分待ち(1日)放電させて再び電源入れてみる」は正しい対処方法だったんですね!
次の日に試して見た価値がありました!
しかし・・・頼むよ北電!本当に!
その時、PCとMacを両方立ち上げて作業していた訳です。
PCでエンコード作業中で、Macではネット作業中でした。
いきなりプツン・・・「停電だ・・・」
ほんの数分後、部屋の電気がつきました
まぁ、たいした事無い停電だったんですよ。
当然エンコードはパァになりました。
一番の心配のHDを確かめる為、PCの電源をON
・・・何も写らないのですが・・・
PCは立ち上がろうとしているんですが、モニターの電源がONになりっぱなしみたいです
ありゃ?モニターの電源がON OFF出来ない!
このDELLのモニターはスイッチ類は全てタッチセンサーなんですよ
いくらタッチしても電源のスイッチがONのまま点灯して、うんともすんとも・・・
どうやらぶっ壊れみたいです!
このモニターには、Mac・PC・PS2・PS3・PS4・XBOX360・XBOX全てが繋がっている訳です!
全てプレイ不可です・・・(泣
ツインモニターにしていたので、Mac・PCは何とか使えますが、ゲーム関係は使えません!
普通、タッチしたらピッと音が出るんですが、音も無く電源部が点灯しっぱなしなので、タッチセンサーが何とかなれば動くような気がして、ググリまくりましたよ!
そんな中、「電源ケーブルその他ケーブル全て抜いて、数分待ち放電させて再び電源入れてみる」てのがありました!
タッチセンサーは電流流れていて、それで感知して作動するので、一理ありそうだと思った訳です
結果、いくら試しても復活しません・・・
これ位しか復旧策が無さそうだったので、もう駄目でしょうな・・・
おのれ!北電め!これで停電で死んだのはルーターに続き、2回目だ!
というか、停電ごときで死んだモニターなんてあまり聞いた事がないんだが・・・(泣
仕方が無い!使ってない26インチのテレビがあったので、モニター代わりに使ってみます!
接続の関係上、全てのマシンが繋がる訳がありません
いざ接続してみると、ゲーム関係は良いが、パソコン関係は解像度の関係で、使えません!
がっかりだよ・・・・仕方が無い
また、モニター買うか・・・繋ぎでこのテレビを使うことにして・・・
次の日、全てテレビをモニター代わりに設定して・・・面倒くさい・・・
そういえば、もう放電したんじゃないかな?なんて甘い考えで、電源コードを繋ぐと相変わらず電源のライトがつきっぱなしです。
この!この!この!・・・パチパチ電源コードをON OFFしまくり・・・
プチ!ピッ!ピッ!・・・・・
!!!・・・
なんと!電源がON OFF出来てタッチセンサーが反応するではないか!
なにぃ~~~~!
これ直ったんじゃないかね~~w
早速PCに繋いでスイッチON!
ありゃ?・・・また反応しないぞ?
慌ててもう一度電源コードを刺したり、引き抜いたりしても駄目です
コードを刺し抜き面倒なんで、ON OFF付きのタップでON OFFしまくり・・・
ピッ!
電源入りました~~~~
もう恐くてケーブルを抜けませんw
なんとか、こんなんで復旧しました!
もう本当に、このモニターの有り難味が分かりました!
やはり「電源ケーブルその他ケーブル全て抜いて、数分待ち(1日)放電させて再び電源入れてみる」は正しい対処方法だったんですね!
次の日に試して見た価値がありました!
しかし・・・頼むよ北電!本当に!