本日CVS-126を設置に、係留所へ。係留所周りは、ケッケ釣りのファミリー釣り師でにぎわっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/1bfb0c7847993e590dd1f57b008a54b6.jpg)
設置のほうですが、電源への配線OK。
問題の振動子の設置。まずは、設置場所を探すため、振動子を水を入れたビニール袋に入れ探る。
よくわかりませんが、ど真ん中でも、ちょい横でも反応は変わらないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/30a27325966c9bdc457eebaa7ff962dc.jpg)
で、振動子にポリグリップを塗り、仮固定してみると、ありゃりゃ、超音波が上手く発信されていない音が。
当然、画面もダメ。船底に少し水をこぼしてやり、その上に水入りビニールに入れた振動子を置くと、パチパチいい音が出て、画面もよさそう。
直貼りじゃだめなのか?それともポリグリップがよくないのか?ポリデントなら?いや、シリコンならええのか?・・・・ブツブツ。結論!インナーハルキット方式なら文句ないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/a512e1e19f4f1d4211d3c6eb1b38a4ce.jpg)
てことで、何となく材料買ってきました。あと、ひまし油がいるのかなあ。
ああ、また、設置が延びた~。中々前に進まんのよなあ。集中力が切れん間に細工をせねば。
と思いつつ、シリコン使えばよかったのかななどと考えてしまいます。
それから、YF-60NFⅡとの干渉はというと、同じ600khzを出してるんで、モードによっては、干渉も見ることもできるが、係留所(水深1.7m)で見る限りは、あまり影響なさそう。わからないけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/73ef76a6620e9d9f8203c10a494b2a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/1bfb0c7847993e590dd1f57b008a54b6.jpg)
設置のほうですが、電源への配線OK。
問題の振動子の設置。まずは、設置場所を探すため、振動子を水を入れたビニール袋に入れ探る。
よくわかりませんが、ど真ん中でも、ちょい横でも反応は変わらないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/30a27325966c9bdc457eebaa7ff962dc.jpg)
で、振動子にポリグリップを塗り、仮固定してみると、ありゃりゃ、超音波が上手く発信されていない音が。
当然、画面もダメ。船底に少し水をこぼしてやり、その上に水入りビニールに入れた振動子を置くと、パチパチいい音が出て、画面もよさそう。
直貼りじゃだめなのか?それともポリグリップがよくないのか?ポリデントなら?いや、シリコンならええのか?・・・・ブツブツ。結論!インナーハルキット方式なら文句ないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/a512e1e19f4f1d4211d3c6eb1b38a4ce.jpg)
てことで、何となく材料買ってきました。あと、ひまし油がいるのかなあ。
ああ、また、設置が延びた~。中々前に進まんのよなあ。集中力が切れん間に細工をせねば。
と思いつつ、シリコン使えばよかったのかななどと考えてしまいます。
それから、YF-60NFⅡとの干渉はというと、同じ600khzを出してるんで、モードによっては、干渉も見ることもできるが、係留所(水深1.7m)で見る限りは、あまり影響なさそう。わからないけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/73ef76a6620e9d9f8203c10a494b2a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/52ba2483558c5938f04147e5c4f938d4.jpg)
そりゃないか。
p(^-^)qって。
職場…本当に大変だと風の噂で聞きました。。なんだか胸が締め付けられる思いです(>_< )
こうなったら年末ジャンボで一花咲かせましょう!(´▽`)ノ
ちなみに経験済みかもしれませんが三億円の使い道を寝る前に考えると眠れませんよ~( ´艸`)
ではまたm(_ _)mm(_ _)m
元気ですか。先日は、🐡茶漬けありがとうございました。美味しく頂きました。
お礼の連絡をしなければならないと思っていたのですが、何か恥ずかしくて、よ~してませんでした。ゴメンちゃい。職場は、最悪の状態から少し抜けた気もしますが、まだまだ、色々ありそうです。とりあえず、来週くるお客さんの相手が終われば、引越ですわ。
Perfumeでも聴いてがんばります。
就職 すぐできるでしょう。焦らんこってすね。
また、コメントして下さいね。
!だんだん凝った装置を導入していってますね~。ちょっと楽しそうで羨ましいです~。
こちらはいまだに無職なのですが、何かと用事がありバタバタしております。。やっと落ち着いてきましたが、もう年末が来ちゃいますね(>_< )早い!
これからどんどん冷え込みますね、くれぐれも早朝の出航はお気をつけ下さいね。
いろいろ考えるけど、実行が中々伴わんのよ。
お魚マーク 今まで、居るんじゃないか? て思っていたのが、お、居るんだ。 てなるんですかねえ。
どうも、即釣れる には、結び付かないようですね。
それでも、デジタルの映りの良さには期待しています。
お魚マークが出ると”おっ居る”と実感できるよ!!
らすくの場合はそれで終わってしまうから駄目なんだけど釣果に結びつくとヤッターって感じかな(*^_^*)
2ステのところにこんな魚探が欲しいな~