ロサンゼルスで、着物暮らし

太陽燦燦のロサンゼルス近郊で接する和なあれこれ。
LAに帰って来ました。肌寒い日が続いています。

着物についてお喋りする会 第二弾

2006年03月21日 | あわせ
 日本行きがなくなったため、前回から一週間とおかずに急遽第二弾が開催されました。Yokさん、いろいろとありがとうございます。
 今日のメインイベントは、前回途中退出してWBC観戦に行かれた鎌倉ご出身のYumさんが初めて一人で着付けてみる、ということでした。お茶歴がお長いのに?と思っていましたら、ご実家ではお茶会など着物を着るときは毎回お着付けしてもらっていらしたとか。まずは一旦私が説明をしながら着てみせて、次にYumさんが実際に着てみます。長襦袢、着物、ときて次は帯。すっかり気に入ってしまった前回のMakさんの「わさが首近」技を伝授しました。
 ややこしいところは、適度な幅のある布や紙を体に模した円筒に巻きつけて説明すると、頭に入りやすいようです。私も、水屋で懐紙を指に巻きつけて教えていただいたことがあったりなんかして。感心にも、もう一度帯結びの練習をなさるときは、Yokさんの秘密兵器「ヒコウキ」が登場、帯枕の位置が固定されるいいお道具でした。
 初めてご自分で着付をなさったYumさんはニコニコしていらして、何だかこちらも嬉しくなりました。自分で着始めた時のことを思い出しました。着付というのは慣れですから、回数がものをいいます。復習を是非に、とお願いして、次のお稽古のときはお着物での登場が待たれます!

以下、「わさが首近」技の写真を撮ってもらいました。
①肩にかかる手先は首に近い方がわさ
②帯を二巻きしたら、手先を下ろします
③二巻きした方を90度折り上げて、仮紐をします
④手先を前にやり、仮留めします。写真は右からですが、どちらからでもいいようです。後は普段どおりにお太鼓を作っていきます。