はるみん日記

山っていいね。
仲間っていいね。
自然が好きです。

はるみんの今年の漢字

2024-12-15 20:58:00 | おでかけ
寒くなりましたね
昔は暑さには弱く寒さは大丈夫だったはずが、今は暑さも寒さもダメになってしまいました
悲しい現実を日々受けとめる毎日です

中山美穂も小倉さんも、好きか嫌いかと聞かれたら間違いなく好きでした
はるみんの名はミポリンを意識してます
そして、平日の休みは『とくだね』をゆっくり見るのが好きでした
おふたりの死は悲しい
明日の事はわからない
楽しくやっていきたいと思います



今年、1番気持ちがたかぶったのは穂高に挑戦
前日はもうドキドキが半端なく下山した時は自分でも出来た事に半端ない達成感

悩む事なく私の今年の漢字は


『岳』


奥穂に立つ、はるみん。


仕事面では研修会で発表する機会がありパワーポイント作成では仲間達に助けてもらい発表当日はたくさんの仲間が聞きにきてくれ、たくさんの仲間達に恵まれていると改めて感じた一年でした


何より家族が健康でいてくれる事が嬉しい



そんな今日は金沢



多分、初めての鼓門かも
(もう記憶が曖昧)

近江町市場

能登牛

生物は苦手なんですが、せっかくなので
生ガキを食べてみた
やっぱり私は苦手でした


慣れないブーツを履いてきたら
まさかの裏がはがれまくるアクシデント
古いブーツは諦めもはやく

金沢ノースで
30%offの靴購入

グルメとショッピングの金沢旅
ノースの靴を買え嬉しかったです
自分へのプレゼントその1


目的地1


石川県立図書館に行きたかったんです
素晴らしい

椅子もたくさんあるし遊びに行くのも有りやと思います
本気で寝てる人いました





3階に渡り廊下があり椅子に座ってみる


寝てしまいそうでした
座り心地が良い


目的地2
日曜日やってる所が少なくて
選んだお店は『赤玉』さん

初めての『カニ面』
自分へのプレゼントその2
たまに贅沢しても良いと思う
いつも、寒さに耐えて自転車通勤してるもんね

金沢おでん
初めて食べましたが
家で食べるおでんの方が良いかも?
なんて思いましたが
カニ面は家では食べれないからね
美味しかったです


白子の天ぷらも食べました


コーチのツリーが可愛かった


夜の金沢駅
綺麗でした




久しぶりの金沢
雨、風でしたが楽しかったです



23000歩




























12月1日

2024-12-01 21:40:00 | おでかけ
香典返しでもらったカレー
香典返しにスープカレーとは
時代は変わった

昼に食べる
半分だけ食べたけど美味しかったのは追加したキャベツだったかも



テラから今日は映画の日だと教えてもらったので



予習を全くしてないのに行ってみた

なんか怖い場面が多く半分は目をつぶってたけど最後は涙
ラストシーンに救われました

知らなかったけど
富山がロケ地の場面が多かったらしい
そーいえばニュースで見たような
横浜流星君の演技、良かったです



12月に入り忘年会の1発目は
環水公園の近くのお店

予約時間前に環水公園のイルミネーションを見にいく








想像より綺麗
子供達が中に入り写真を撮ってたので


入ってみた



生ハム

これが美味しいです

ピザ

鮮魚のアクアパッツァ
魚はのどくろかハチメ
のどくろは7千円したので小さいハチメにしました


クリームパスタ





クリスマス気分を味わえました























富山マラソン。自転車で追っかけ

2024-11-03 21:52:00 | おでかけ
過去に私も時間はかかりましたが富山マラソン完走した事が2回もあります
リタイア1回
3回も出場してるんです



もう5メートルも走れませんが、、



マラソン応援は昔から大好き
昨日は土砂降りでしたが今日は晴れてくれ本当に良かった
山は霞んでたので残念でした


マラソンと同じくらいに疲れが残ってます

自転車で富山、新湊間を往復
知り合いが何人か出てたので追っかけを
頼まれもしないのに勝手にしてました


自転車でマラソン応援に向かう

まずは下村にやってきた

まだトップランナー来てません


ちょい人出の少ない所に移動し


応援開始
熊鈴を鳴らし大声だして応援です



知らない人も応援します

3時間ペースランナー
速い軍団


エイド


テラも自転車で高岡から応援してたらしく合流

テラを無理矢理、私達が応援してた場所に案内する


ここは28キロ付近

テラは先に環水公園に向かう
私達は25キロへ移動



5時間半のペースランナー


みんな頑張ってるね!





獅子舞



友達も頑張ってる!






下村に戻り

さあー、長いよ
環水公園に戻ろう



この旗見た時、嬉しかったなー



お腹がすきすぎたので、バローで

お好み焼きを買って食べる

あと2キロ




ランナーの横の歩道を自転車から降り一緒に歩く

41キロ地点


ゴール



ランナーも
私も頑張った


走ってもないのに焼き鳥を買う







皆さんおつかれさまーでした
自転車追っかけも、なかなか楽しかった



夜は走りもしないのに打ち上げ

生サバ
苦手なんやけど、美味しいんです


アボガドと湯葉刺し



銀だら




きのこの湯豆腐




もっと食べたけど
動いたから良し👌
と、思ってたら




昨日より1.5キロ太ってた😢

















立山黒部アルペンルート

2024-10-30 20:08:00 | おでかけ
今年は雄山に登ってないし
最後だというのにトロリーバスにも乗ってない
ターミナルで立山蕎麦も食べてない

それでも穂高や六甲山に行って贅沢させてもらったから立山は諦めてました


それがまさかのアルペンルート無料券を上司からプレゼントして頂く



ありがたいです
嬉しいです
もうすぐ終わりやし同僚と休みを調整してました
天気予報は悪い
明日なら快晴なのに
残念やけど、もう休みの変更は無理
登山じゃないし乗り物を楽しもうと雨やけど
行く事にしました


雨は小雨程度でした
ただ視界が真っ白
それでも充実した時間を過ごせました

立山駅

電車から大陸の方々がけっこう降りてくる
天気悪いのに大陸のおかげか、それなりにアルペンルートは賑わってました


並ばず順調にチケットを手にする



アルペンルート全線開通は昭和46年なんやね

今日のメインはトロリーバスに乗ること
来年からは電気バスに変更
最終日はきっと大変でしょうね
トロリーバスと電気バスの違いがはっきりわからない




まずはケーブル



大陸の方々は前列を狙ってないみたいで
楽勝で最前列キープ
乗り物を楽しもう
ボタンを押して動きだしてました

高原バスも苦労なく最前列に座る
暖房きいて途中、睡魔がはしる

トロリーバス


記念カードあたりました







大観峰
見えません、何も


ロープウェイ
真っ白の中を動きます
なんだか怖い

黒部平
真っ白





黒部平パノラマテラス

真っ白  

ケーブルにのり



黒部湖到着
ちょい明るくなってます


まずは今年で終わる遊覧船カルベを見にいく








カルベ
どうして廃止になるん?
乗る人、少なかったんかな
まあ、私達も乗らずにUターン
視界が良ければ乗ってたかも
真っ白じゃ、乗る気にならず









280段、頑張ります
乗り物でここまで来ましたが
それなりに階段はたくさんあります
足は大切です





黒部ダムの紅葉は見頃だと思います
明日は最高かも

まぁまぁ人、居ます
もちろん、日本人は少ないです



青空ちらっと出てくれました
今日のNo. 1かな






連れはダムカレーを食べたかったんやて

私は食べたくなくて
持ってきたオニギリをたべました



フルーツともらったお菓子も食べる
コーヒーも飲んだよ








室堂に戻ります

帰りのトロリーバスも前例に座る




雄山直下を通ってるなんて、凄すぎる




室堂ターミナルで立山蕎麦を食べました
蕎麦を食べたくカレーを食べませんでした
今日は連れと別々のものを食べました




ガッカリすぎる
何も見えない


みくりが池も見えないままみくりが池温泉到着



喫茶にも来たかったんです




コーヒーをいれてくれます
客は私達と男性の3人だけ
貸し切りです

ケーキセット


トロリーバスと蕎麦とケーキセットが今日の目的でした
全部達成し満足です


外に出たら




池が見えましたよ!
嬉しい


雄山は?

ギリ、ちょい見えました



立山駅に帰ってきたら

青空じゃん!


駐車場
それなりに車は停まってます





思いがけず同僚と一緒にダムまで行け充実した時間でした
無料券を下さった上司に感謝です