道に雪はありません。


よく見かける方が下山してこられ、登山口で帽子をとり深々とおじぎをされました。



後ろ姿は、もう男やね、はるみん。


雨が降ってきて傘を再度さして歩きます。

雪があるとけっこう疲れる。





こちらにも1年間のお礼を。
午前中、雨が降ろうが雪が降ろうが尖山に登るつもりでした。
でも富山市に雷注意報。
確かに雷がずっとなってて。
立山町の天気を検索したりして、予定より少し遅めに自宅出発。
駐車場では雪が降ってる悪条件なのに車は私で9台目。
常連さんの車が並んでました。
カーマで買ったスパイク長靴を履いて雨具に帽子に手袋。ストック持って傘をさしてスタート。
スパイク長靴、雪がない道はちょっと歩きにくい。
そして長靴が重い。
負荷がかかる感じ。
メンズ用なので男性には丁度よいと思います。

雪道はめっちゃ歩きやすい。
しっかりスパイクの効果がある感じがわかります。
雪道が少し軟らかくてバランスくずす時もあったけど今までの長靴よりは明らかに滑らなかったです。
なるべく雪の上を選んで歩きます。
雪がやんできたので傘を閉じました。
9:00 登山口

よく見かける方が下山してこられ、登山口で帽子をとり深々とおじぎをされました。
きっと今年最後の尖山なんでしょうね。
そんな感じがしました。

滝を過ぎると今度はヤマメさんが下山されてきて立ち話。
ヤマメさんと会わない尖は寂しい。
ヤマメさんが毎日、登って下さるから安心してソロでも登る事が出来ます。
写真をお願いしました。


後ろ姿は、もう男やね、はるみん。
よい仕事してくれてます。

オシャレ度は低いですが。。
(笑)
『今度いつくる??』
『3日に行きたいけど、多分無理やと思う。』
『そっか。また会おうね』

雨が降ってきて傘を再度さして歩きます。
山頂手前でレジェンドの2人が下山されてきました。
『来年もお願いします』
声をかけると
『山頂は誰もいないよ。気持ちよいよ。
また、来年会いましょう』
声をかけて下さいました。
若い時は相当アルプスを登られたと思うけど、70歳は過ぎてると思うけど、今は尖山に相当登っておられるはず。
行けばいつもお見かけするからね。
皆さん、元気。
私の目指す姿があります。

雪があるとけっこう疲れる。
もう少し。
9:42 山頂

誰もいない。

雪が舞う。
風が舞う。
自撮り。

1年間ありがとうございました。
来年もお願いします。
水分とって下山。
誰も登ってこないな〜と思ってたら超レジェンドの男性とスラリとしたイケメンが登っていかれました。
いわくら雄山神社により


こちらにも1年間のお礼を。
家でテレビをつけたら富士山女子駅伝がはいってて、めっちゃ青空。
なんで〜って感じやけど、私はやっぱり富山が好きです。
12000歩。
今年最後の山登り。
大きな怪我することなく山を楽しめました。
はるみん日記。
来年も続けさせてもらいます。
1年間ありがとうございました。