駐車場には車が一台しかなく・・

はるみんが2台目。
晴れ予報だし多いかな~と思ってたので不安がよぎる・・
駐車場から林道を歩き登山口に着いた頃には青空になってくれた!
9:29 登山口
登りだし早々に先行者が見え
不安はなくなります。誰か居てくれれば安心。
山頂までに3グループに先を譲ってもらい2グループの下りの方とすれ違う。
皆さん、車はどこに停めてるの?
沢?

登山道はほぼ乾いてます。
雪は全くありません。
登りやすいです。
気持ちよい風が流れさほど暑くありません。
緑がキラキラしてる印象。
もう少し

10:26 大辻山山頂

誰もいません。
本ルート、登山口から山頂まで1時間をきりました!!
多分、1時間を切ったの初めてかも?
最近、体力低下が気になってたのでタイムを見て嬉しかった。
特に急いだことはなく写真を撮りながら登ってきました。
この前の中山からの下山がヘトヘトで今日は2点改善したんです。
朝食はパンとヨーグルトのことが多いんです。
ただ山の時は米を食べるようにしてます。
先日の中山。
あまくみていたわけではないけどパンとヨーグルトしか食べてなかった。
そして天気が良かったのに帽子をがぶってなかった。
今日はパンとヨーグルトの他に車中でミニおにぎりを食べ帽子もかぶりました。
改めて体調管理が必要なんだと実感。
睡眠も今日はバッチリ❗
10分くらいかな?ゆっくりひとりの時間。


眺望は60点位かな。
剱岳は雲に隠れてます。
弥陀ケ原は肉眼ではっきりわかりました。

せんべいを2枚食べ温茶を飲んでたら単独男性が登頂。
ソーシャルディスタンス。
挨拶のみで、それぞれゆっくり。
会話はありません。
お花はちょっとだけ。
お花を楽しむなら中山に1票かな。
無事に登山口に戻ってきた頃には素晴らしい青空になってくれます。

林道を歩き駐車場に戻る時には心は決まる。
尖山にも登ろう!!
尖山駐車場で更にミニおにぎりを食べトイレへ。
横江のトイレが開いてくれていると助かります。
横江のボランティアの皆さんに感謝です。

午後からも尖山は人います。
やっぱり人気です。
12:38 尖山登山口
13:04 尖山山頂

山頂には2人。

剱岳はやっぱり雲の中。
さっきまでいた大辻山はバッチリ‼️

富山はいい所です。
わずかな時間で大辻と尖に登れるんだもんね。
下山

アルペン村により

チャーシュー麺を食べる。
この前は閉まってたから開いてて良かったぁ~。
券売機変わってました。

座席も少なくなって窓もあけて・・
新しい生活様式ですね。
登山中もポケットにはマスクを入れてましたが今日の登山では必要なかったです。
山は気持ちよいです。
山があるから毎日頑張れます。