縄ケ池も一周。
高落葉山は何回か登ったけど雪道で今回のルートは初めて。
何もかも初めて見る景色にただただ感激。
ガスがつかないというアクシデントがありましたが楽しい山歩きができました。
天気も崩れることなくコンディション良好。
めっちゃ、しゃべって楽しかったです。
駐車場に向かう前に夫婦滝見学



立派です。
素敵な所、あるんですねー。
つくばね森林公園の案内板

つくばね森林公園からさらに林道を車でいき縄ケ池駐車場到着。

広い駐車場
車は4台目
感動はこの景色

散居村の見事な展望
素晴らしい!
少し霞んでるけど全く気にならない。
モニュメント


写真ばかり撮ってなかなか歩き出せない。


まずは縄ケ池を右まわりに歩く

二輪草がたくさん咲いてる
二輪草好きだな〜


水芭蕉群生地
花は終わってたけど圧巻。
案内役の連れは水芭蕉群生地が縄ケ池だと今まで思ってたらしい。
水芭蕉は見た事があったので縄ケ池に行ってたもんだと思ってたらしい。
ちゃんと池はありましたよ。


縄ケ池
立派です。
連れは縄ケ池を知らなかったことがショックらしかったけど初めて見れて感激。
私は何もかも初めてで全てが感激。
8:38 ここから登るらしい


両サイドに二輪草
サンカヨウ

こちらも見頃
連れは雨に濡れ透明になるサンカヨウが好きらしい。
以外に急坂なんです。
池が下に見える。

三ツ目杉

千年杉


林道にでて

山にはいる

ひだまり峠

駐車場は4台目でしたが、駐車場散策のおじさんと、水芭蕉にカメラマン。そして釣りをしてた若い人にあったので今日は私達が初登頂やね!
なんて話してたら後ろにソロ女子が迫ってきてた!
はやっ!
いつの間にきたん??
後ろを振り返る

白山は隠れてたけど別山は見えます。
お月様の頭

お月様の頭のビューポイント

素敵すぎ!
水田と麦畑で連れはパッチワークみたいねと言ってた。
表現力あるな〜
散居村を見ながらワイワイしてる間にソロ女子はサラッと先に行っちゃいましたよ。
9:38 高清水山

楽しい!
ソロ女子休憩中。
初めて来たそうです。

ブナの木が立派

登ったらダメかもしれないけど、登ってみたい。

木に登るのは大丈夫なんかな?
すぐ下山せずもう少し先にも行ってみる


急坂になったし何も無さそうなのでUターン。
次は草沼山に


少し下山し林道を歩く
モニュメント

なんか素敵
山に入る





無駄に周回しながら
11:02 草沼山


当然貸し切り
けっこう広い
連れもここは初めてで連れのリクエストでこの山にも登ることに。
ヒットです。
さっきまでいた高清水山

1回目の食事

冷やしうどん
連れに案内役をお願いしたのでシェフは、はるみん。
たいして美味しくないのに
『美味しい、美味しい』
優しいね〜
嬉しかったな。
当初の予定にはなかったけど高落場山も行こうと意見がまとまる。
ぞうさんブナ


ブナコブ君


念願の兜ブナ


このブナをずっと見たいと思ってたんです。
やっと見る事ができました。
嬉しいよー


唐木峠分岐
11:44 高落場山

意外にすぐ着いた。
ここも貸し切り。
メインのホットサンドをつくり焼こうとしたら、、
ガスがつかない、、
嘘やろ??
マジ??
火がつかない、、
まさかのガスの火がつかず
ホットサンドを諦め、連れのワカメおにぎりをたべる。
情けない
自分にがっかり😞
なせがもう一度草沼山に行くらしく

12:35 草沼山



高清水山

高落場山

登った2つの山を眺めれる草沼山。
ここからの見晴らしオススメ。
駐車場まで林道を歩く



駐車場見えてきた

13:15 駐車場着

車から連れのガスセットをだし、もう一度縄ケ池へ

今度は左まわり




縄ケ池周回も満足できます。
もちろん、縄ケ池も貸し切り。

ここで、やっとホットサンドを作ります。
連れがガスを準備してくれました!

出来上がり〜

なんとか食べる事が出来ました〜
大きいのが咲いてた

もう一度、水芭蕉群生地を通り



14:07 駐車場到着

軽トラのご夫妻
幸せな時間ですね。
帰りに目について車をおりる。


うっすら

何もかもが初めてで楽しかった。
今日の収穫

わらびは明日の味噌汁。
ススタケは山メシ用にしよう。
25000歩。
水芭蕉もうオバケサイズだね。
昨日案外晴れてくれて気持ちよかったよねー。
日曜日娘と行こうかなーと思いつつ(笑)
まだ場所決めてない😆候補にしてみる👍
それにしてもイイ山です。
今年も道宗道トレイルランの中止が決まっていますが、来年は開催してほしい。
ちょっと遠いから私は連れて行ってもらわないと無理やけど、あなたなら大丈夫!!
水芭蕉、めっちゃ良かったわ。花が咲いてる時も見てみたい。
富山県、知らない所が多すぎて、びっくりやわ。
南砺の山、いいですよね!
私も好きです。ただどの山も登山口までの細い道がどーも苦手。
行きやすい尖山やお金はかかるけど、やっぱり立山に。
道宗道トレイル。
中止ですか。。
残念ですね。
随分と分かりやすい看板が設置されてましたね。
それにしてもあっちもこっちもよく登りましたね(笑)
短い時間で、けっこうウロウロしました。
ほぼ貸し切りで、会った人は高清水山のソロ女子と、なぜか林道で自転車をおす男性の2人だけ。めっちゃ堪能できました。縄ケ池周回もなかなか満足度が高い。
素晴らしいです。
看板はありましたが、わからなくなることも実はあり、連れのYAMAPを途中、確認したりしてました。
YAMAPは凄いですね。
それだけ山の中を楽しみました。