はるみん日記

山っていいね。
仲間っていいね。
自然が好きです。

今日のランチ

2022-05-18 18:23:00 | 日記
富山市役所食堂でランチ。


580円。
ごはんのボリュームは男性用。
多すぎでした。

おかずも


安い。

隣の女性はラーメンを食べてて、これが凄く美味しそう。
次回はラーメンにしよう。



天蓋山〜岐阜県〜

2022-05-15 20:35:00 | 登山
登山口に向かう時、綺麗だったので車から降りて


水が綺麗。




登山口駐車場はいっぱい。
高原の駅(道の駅みたいなとこ)駐車場に停めます。


10:08 スタート


遅めのスタート。
出発ゆっくりです。

久しぶりの天蓋山。
雪は全くありません。
トレランシューズで問題ありません。





沢があって尖山みたいやね。



最初は上を着てました。
出だしは寒かった。
しばらくしたら半袖に。








すずめ平でグループに追いつく。

振り返って


曇り空。
山は綺麗に見えます。
薬師岳から北ノ俣岳。
今年は北ノ俣岳行ってみたい。




せっかく登ったのに下ります。



山頂見えた!




もうちょい!




11:27 山頂


けっこう順調に登ってこれた。

正面かな。


山頂、風あって寒いです。

とりあえず記念撮影


初のとんがり白シャツ。
写真を撮り上を着る。




カッコいいね。
それにしても今日、晴れじゃなかったが??

剱岳と大日岳



写真を撮ってる間にグループさん達も登頂。

風があり寒かったので山飯せず下山することに。

(カップ麺と菓子パンしかないしね)


下山はやっぱり苦手やな。




到着。
約3時間。
今日も楽しい山歩きができました。
ありがとう。


昼は


夕顔の駅。

食べてる方の蕎麦と天ぷらが美味しそうだったので私達も食べることに。









ざる蕎麦と天ぷら。
蕎麦はコシがあって美味しい。

天ぷらのボリュームが半端ないんです。


食いしん坊はるみんも満足度100%って感じでした。

山之村牧場にも行ってみる。
前はショップにしか入らなかったし散策。

広いんですね。



乳搾り体験や



乗馬体験も。



山はやっぱりいいね。






20000歩。















尖山ともろもろ。

2022-05-09 20:57:00 | 登山
朝は曇りで昼は雨で夕方は晴れ。
忙しい天気。
そして私もそれなりに忙しい。
(テラの足元にも及びませんが)


今日の尖山は人もまばらだし寒かった。


7:57登山口


途中で下山されて来たヤマメさんからプレゼントをもらう。

今日、尖山に来たのはヤマメさんに会いプレゼントを頂くのが目的でした。
無事にミッション達成!!

8:21 山頂



誰もいません。
1人です。
1人で過ごす尖山も好き。
気持ちが落ち着きます。







山は綺麗に見えます。


大辻山の雪はもうないね。

弥陀ヶ原



ヤマメさんからもらったプレゼント



中は


とんがりTシャツ、第4段。
白いTシャツをわけてもらいたくて行ったわけです。

夏に活躍しそう。

しばらくしたら常連さんがひとり。
挨拶かわし下山。




新緑




下山後は滑川に。



どんよりした海。
海を見るの、久しぶり。

ほたるいかミュージアム




友人2人と待ち合わせ。
最初についたよ。


友人達と合流し弁当を買って外で食べる予定が寒いし雨。
レストランもあるけど入れません。

メインゲスト!

チャッピーちゃん。


友人の愛犬チャッピー。
チャッピー初対面。
チャッピーに会いたかったんだよね〜。

チャッピーも一緒にランチしたくて屋根のあるベンチに移動。

つながれるチャッピー。


この前、一歳の誕生日だったらしく、
犬も人間も食べれるケーキでお祝いしたとか。
犬も大切な家族。



ランチはコンビニ (笑)


質素やね。
ランチよりおしゃべりがメイン。
今年初めて会ったし約2時間のマシンガントーク。

チャッピーは、しゃべりすぎる私に釘付け。


友達は宝です。


1人は午後から仕事があるので帰っていき、チャッピーとチャッピーママとはるみんは新しく出来た道の駅『K O K Oくろべ』へ。




広いです。





近くにプラントあった。




展望台



山は霞んでました。





剱岳も見えるらしい。



昨日は混んでたようですが、、
誰もいない。


上に立ちたくなり立ってしまったら




正面にきてびっくり。

大人はダメでした。

反省。
確認せずに立ってしまいました。
最初で最後になりました。
ごめんなさい。


反省し中に入る。








地元の食材たくさん売ってます。
お土産に練り天を購入。


甘いものは控えてたのに食欲に負ける。




友はアイスコーヒー。
どうして私は甘いものを食べたいんやろ。。



さあ〜チャッピーが車で待ってます。
晴れてきたし散歩しよ。

近くに立派な公園。






おーー、山、見えてきた!


元気なチャッピー


犬と散歩した事がなく新鮮で面白かった。
1歳のチャッピーとの散策はなかなか楽しい。



きららの滝に行ってみようとなり




きららの滝




これみたいけど水が流れてない。


どーも、


イメージでは流れてるらしい。


初めての公園。
立派な公園でした。


帰ろうと思ったら山が綺麗に見えたので最後にもう一度展望台に。



僧ヶ岳が綺麗に見えました。


久しぶりの友との時間。
短い時間でしたが楽しかったな。
3人が元気でいる事が1番嬉しい。


友と別れて最後の目的地。

水墨美術館



青空になってきた。



今日までの無料券をもらってたので来たら




今日は無料の日だったみたい。

県の施設は無料やったみたい。
受付の人が

『やっと空いてきたので、この時間で良かったですね』

声をかけて下さる。





最近はよく美術館に行くので前よりは美術に興味が出てきました。
東山魁夷がお気に入り。
今日も東山魁夷ばかり見てしまったな。


枝垂れ桜が有名で庭には出れないと思ってたら庭を歩いても良いと知る。






美しい。





なんとか2万歩。
良しとします。






















馬場島荘に泊まる

2022-05-06 21:11:00 | おでかけ
GWが始まる4月28日。
上司から

『社長に確認したら県外に行くの大丈夫だって。報告もいらないよ。各自、気をつけて休みを楽しんで下さい』

県外いいの??

大型連休はありません。
交代制勤務。
私は4.5日が連休。
天気も良さそうやしどっかに一泊したい。
山に登らなくていいから温泉でもいきたいな。
県外は大丈夫と言われはしたけど、ちょっと気がひける。
さすがに目の前に休みがはじまるわけで県内の宿はどこもいっぱいで、空いてても、めっちゃ高い。


やっぱり家でのんびりかな?


ふとゲートが開いたんだったと思いつき馬場島荘なら大丈夫じゃ??

3日は満室でしたが4日は空いてた。
ラッキー🤞
1泊2食で1万。
お風呂もあるし悩まず行くよねー。


と、いうわけで

4日は初の三角山に登ったり



5日は中山に



登ったわけです。
上市町、超満喫の2日間。

感想は

大満足で、むしろ感激。
天気が良くて最高の風景、山々に守られ贅沢過ぎる時間。

馬場島荘にも感動しました。
紹介したくなりました。

時間制限はあるけど大きなお風呂もシャワーもドライヤーもあるし。
水洗トイレに洗面所も綺麗。
部屋も綺麗だし温度管理もできる。
テレビまである。
食事も感激で大将(なんて呼べばよいかわかりません)も優しく感じが凄く良い。
当然、トップが良ければスタッフの方々も良い。
富山県にいると日帰りが出来るのでお金を払って宿泊する人は少ないと思います。

しかーし

あの景色が見えて1万円は私は安すぎると思います。
それだけ感激しました。




山がたまらん。
最高。
県外ナンバーの車の方が多かったかも。



夕食


富山の食材たっぷり。
ホタルイカ、昆布じめ、うどにこごみ。
蕎麦をあげたもの。
富山を意識したメニュー。
良く食べる食材ですが、改めて富山を感じるメニューにただただ感激。
揚げたてのカキフライにチキンフライ。
カキは中がとろ〜り。
女の子が揚げてる姿が見えたけど、上手に揚がってる。
県外からの登山者がこの料理を食べると思うと、私まで嬉しい。
私の好きな富山の食。
山を愛す人達が食べてくれると思うと自分で作ってないのに嬉しい。

蕎麦


打ちたて蕎麦。
毎回、蕎麦は出るそうですが宿泊者が少ないからラッキーだそうです。
こんなに直前にうつ事は珍しいそうです。
混ぜて食べました。

美味しいです!
間違いないです!

二八蕎麦。
ランチの蕎麦は十割蕎麦だそうです。
今度は日帰りの時に食べてみたいです。



そして

なんとなんと大将から

『天ぷら食べる??』

と聞かれる。


もう悩む必要なし。

『食べたーい。食べたーい。』


ジャーン!


ウドによもぎ。
ぽたぽたのウド天ぷら。
最高すぎる!
これが、サービスなんですから!


ブログで紹介したくなるよね〜。


ごはんと味噌汁。


これが更に私の心を掴みます。
米はもちろんですが、味噌汁の具がすり身。
家ではよく食べるすり身の味噌汁ですが、こういう宿ですり身の味噌汁を県外の方に召し上がってもらえることが嬉しかった。
当然、ご飯はおかわり。



食後はキャンプ場まで偵察。



スマホではわかりませんが、月が美しい。


テントの皆さんはソロの方やファミリーやお友達グループといろいろ。
楽しそうにバーベキューされてるグループも。
寒くなく最高の夜ですね。


am4:56


窓からの立山剱。

朝食





ウドと手前は『きぼし』だそうです。
きぼしがシャキシャキで美味しかったな。


チェックアウト前に散歩。





上市町。
素晴らしいね。



大きなリュックを背負って下山されてくる強者が1人、2人、3人、4人、、、とけっこうおられました。


輝いて見えました。











中山   

2022-05-05 20:47:00 | 登山
昨日の里山めぐりに続き、今日も上市町。
ゲートが開いた中山に登ってきました。



登山口前駐車場に車8台。
もっと多いと思ってた。

今日も素晴らしい天気。



剱岳が近い。
カッコいい。

暑いし半袖1枚。
アームカバーつけて

登山口




周回は無理。
予習してたので最初からピストンのつもり。
本当は周回し二輪草を見たかったけどね。




ソロ男性が少し前に登られたので山頂まで遠くに男性の姿を見ながら登る事ができ心強かったです。


綺麗なイワウチワ



カタクリたくさん。



ショウジョウバカマ



標高1000を過ぎた頃から雪。
ストック2本をだし登ります。










ツボ足で大丈夫でした。

有名な木



その前の木





この2本の後ろの杉が



折れてた。
雪の力は凄いです。


10:49  山頂





山頂には10人は居なかったと思う。
しばらくしたらグループが下山され、ゆっくり山頂を楽しめます。
その後も、ひとりふたりと登ってこられました。


素晴らしい富山の宝


この連休は本当に素晴らしい天気に恵まれました。



剱岳を見ながらノンアル。
温かい山頂。


そんな時、剱岳上空にヘリ。







大丈夫でしょうか。


剱岳とはるみん。







中山山頂、とても気持ち良かったです。


下山後は馬場島荘で蕎麦を食べようと思ってたら売り切れ。
13時を過ぎてたから仕方ないか。



キャンプ場に移動し持ってたパンを焼いてたら






連れがサバ缶カレーを作ってくれた。





サバのたんぱく質が身体にしみる。
凄い美味しかった。


2連休。
好転に恵まれ上市町の里山を満喫。
食べまくりで腹周りがヤバイ。
明日から、またまた仕事。
しばらく間食は控えます。