2018年4月7日に開催された運営委員会議事録をアップします。
運営委員会議事録【PDF版】はこちらから
運営委員会議事録【音声版】はこちらから
ここからは議事録本文です。
八障連運営委員会議事録
2018年4月7日(土)13:30~15:30
クリエイトホール 試食コーナー
参加者:杉浦氏、鈴木氏、土居氏、池谷氏、脇田氏、小濱氏、有賀氏
渡辺氏(オブザーバー参加)
委任:立川氏、後藤氏、夛田氏
司会:土居氏 記録:有賀氏 議事録署名人:小濱氏
議題として、H30年度の八障連の活動について、その方向性について顧問の方も出席いただ
いて議論した。
● そもそも八障連の成り立ちとして、福祉センター設立もあったが、障害者団体同士の無理解なども課題としてあった。
● 行政との窓口としての機能を担っている。
● 他障害の理解の場となっている。
● しかし、催しなどに会員団体の参加は少なく、会員同士の理解の場、交流の場は少ない現状がある。
● 人手不足の問題。事業所職員のサラリーマン化していないか。
● 昔から運営委員は少数であったが、現場のありようが今は昔と違い忙しい傾向を感じる。
● 八障連そのものを知らない人も多いのでは。
● 担い手確保の交流会が必要ではないか。
● 当事者が楽しめる企画もあると良い。
以上、意見があり、現時点では下記の確認を行った。引き続き4月19日の運営委員会で議論
することとなる。
❖ 福祉課懇談会、市議懇談会、福祉フォーラムを柱にして人手不足であるが対応をしていく。
❖ 通信は後任者がほっとスペース八王子から出たので、まずは月1回の発行を目指していく。
以上、議事録に相違ないことを認めます。
2018年4月7日
記録:有賀 豊
議事録署名人:小濱 義久
議事録本文はここまで。
運営委員会議事録【PDF版】はこちらから
運営委員会議事録【音声版】はこちらから
ここからは議事録本文です。
八障連運営委員会議事録
2018年4月7日(土)13:30~15:30
クリエイトホール 試食コーナー
参加者:杉浦氏、鈴木氏、土居氏、池谷氏、脇田氏、小濱氏、有賀氏
渡辺氏(オブザーバー参加)
委任:立川氏、後藤氏、夛田氏
司会:土居氏 記録:有賀氏 議事録署名人:小濱氏
議題として、H30年度の八障連の活動について、その方向性について顧問の方も出席いただ
いて議論した。
● そもそも八障連の成り立ちとして、福祉センター設立もあったが、障害者団体同士の無理解なども課題としてあった。
● 行政との窓口としての機能を担っている。
● 他障害の理解の場となっている。
● しかし、催しなどに会員団体の参加は少なく、会員同士の理解の場、交流の場は少ない現状がある。
● 人手不足の問題。事業所職員のサラリーマン化していないか。
● 昔から運営委員は少数であったが、現場のありようが今は昔と違い忙しい傾向を感じる。
● 八障連そのものを知らない人も多いのでは。
● 担い手確保の交流会が必要ではないか。
● 当事者が楽しめる企画もあると良い。
以上、意見があり、現時点では下記の確認を行った。引き続き4月19日の運営委員会で議論
することとなる。
❖ 福祉課懇談会、市議懇談会、福祉フォーラムを柱にして人手不足であるが対応をしていく。
❖ 通信は後任者がほっとスペース八王子から出たので、まずは月1回の発行を目指していく。
以上、議事録に相違ないことを認めます。
2018年4月7日
記録:有賀 豊
議事録署名人:小濱 義久
議事録本文はここまで。