なんという事でしょう
ガーデニングシェルフに
なんとかリメイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/71523f617de5f6475b388b21034bcf3e.jpg)
片付かないベランダに
まだまだ課題は残されたままですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/66f311cc10b32467768adb68eb3090f7.jpg)
手が空いたときにでも
1つづつ片付けていきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/95f50699adec31f8acccc0057526d5db.jpg)
ガーデニング5号ですが
再度組みあがり
パテ埋めの段階まで終わりました
乾けば明日
やすりをかけて
仕上げの塗装を施します
いい具合なので
フレームのみチラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/d5e7621cdfed7bdaf3b86fee7174d5f2.jpg)
パテ埋めの際にいつも思うんです
木の粉と木工ボンドを混ぜて作り
余ったパテは
かっちり固まって木の団子みたいになってます
これはあの
バーベキュウに使う
着火材ににているような…
木の粉は確かに火がつきやすい
ただ飛び散りやすいのがよろしくない
ならばパテのように
ボンドで固めればいいのではないか
しかし
少量とはいえ
ボンドを燃やすのもなんだかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/f9655a4d8e9a55687a58fec22e775f1e.jpg)
そこで糊はどうだろうか
でんぷのり(約70円)を購入
水に延ばして木の粉を混ぜる
泥のように一塊とはいかない
まるで豆腐屋で貰ってきた
おからのようだ
水気がとぶよう
新聞紙の上に広げ固める
後は乾燥するのを待つだけだ
成功したとしよう
しかし
点火材は値の知れたものだ
どちらかと言えば
木の粉に溶かした牛脂を混ぜて
バーベキュウ用の肉を作りたい
もし成功すれば
このような形成で2コ一組で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/c8d6ce01229af97e5fe8b03593549cec.jpg)
バーベキュウの席
親子関係に
気まずい時間を味わって欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/015b3149d0edc2ca5fe022fa5ef02e26.jpg)
さぁ
ハト屋オリジナル
点火材は作製成功するのか
結果はまた後ほど
ハト屋164でした!!
ガーデニングシェルフに
なんとかリメイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/71523f617de5f6475b388b21034bcf3e.jpg)
片付かないベランダに
まだまだ課題は残されたままですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/66f311cc10b32467768adb68eb3090f7.jpg)
手が空いたときにでも
1つづつ片付けていきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/95f50699adec31f8acccc0057526d5db.jpg)
ガーデニング5号ですが
再度組みあがり
パテ埋めの段階まで終わりました
乾けば明日
やすりをかけて
仕上げの塗装を施します
いい具合なので
フレームのみチラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/d5e7621cdfed7bdaf3b86fee7174d5f2.jpg)
パテ埋めの際にいつも思うんです
木の粉と木工ボンドを混ぜて作り
余ったパテは
かっちり固まって木の団子みたいになってます
これはあの
バーベキュウに使う
着火材ににているような…
木の粉は確かに火がつきやすい
ただ飛び散りやすいのがよろしくない
ならばパテのように
ボンドで固めればいいのではないか
しかし
少量とはいえ
ボンドを燃やすのもなんだかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/f9655a4d8e9a55687a58fec22e775f1e.jpg)
そこで糊はどうだろうか
でんぷのり(約70円)を購入
水に延ばして木の粉を混ぜる
泥のように一塊とはいかない
まるで豆腐屋で貰ってきた
おからのようだ
水気がとぶよう
新聞紙の上に広げ固める
後は乾燥するのを待つだけだ
成功したとしよう
しかし
点火材は値の知れたものだ
どちらかと言えば
木の粉に溶かした牛脂を混ぜて
バーベキュウ用の肉を作りたい
もし成功すれば
このような形成で2コ一組で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/c8d6ce01229af97e5fe8b03593549cec.jpg)
バーベキュウの席
親子関係に
気まずい時間を味わって欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/015b3149d0edc2ca5fe022fa5ef02e26.jpg)
さぁ
ハト屋オリジナル
点火材は作製成功するのか
結果はまた後ほど
ハト屋164でした!!