檄文!!サッカー

熱くなり、何より愛すべきサッカーについて書きます。
その過程で得られた市民意識を元に、世情についても論述中。

眼鏡男子が大量被爆

2011年06月18日 09時58分53秒 | 報道+News な話題について

 コンタクトにしておけばよかった……。

そう思った事のある眼鏡使用者は、いるでしょう。

この作業員に対しても、念入りに自己防衛の意識が必要だったのか……。

あるいは、容易にそういったトラブルが予想出来たのでしょうか。

予想出来た場合は、東電の管理に問題があると言う事ですね。


 食事を挟んで作業を続行している場合、1人の作業員が負う負担が大き過ぎるのではないでしょうか?

また明確なルールで、食事の場所や時間が決められていた場合……。

そのルール外での食事で被爆したならば、作業員の責任なのでしょうかね。


 個人的には自衛隊は被災者の支援も良いが、こういった作業員の労働環境の改善にもサポートすべきだ。

作業員を輸送し、安全な場所で休息出来る体制を整えるべきである。

また入浴も、可能な様に設営すべきであったろう。 (自衛隊 風呂  画像検索結果


 廃炉に向けた作業が、国費で賄われる。

そして、数十年要するというならば……。

作業員のサポートする施設は、整える必要性がある。

労組が支持基盤でありながら、民主党は自衛隊員や原発作業員のケアを怠っている。

労働者から搾取する事しか考えられないのは、マネジメントの概念を持っていないからなのだろう。

トップにそういった知識が無ければ、ブレーンを置いて人材配置やローテーションを整備すべきだ。

そしてそれは、早急に対処が求められている。

 

 政治家という職業は……。

声無き声にこそ耳を傾け、思案せねばならないだろう。

一番早いのが、情報を独自で集める組織を持つ事だ。

現在は、利権を媒介としたネットワークしか出来ていない。

その事が、不幸の連鎖を生んでいる。

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作業員のケア (peace68)
2011-06-22 16:01:27
過酷な状況で働く作業員のケアにはもっと力を入れてもらいたいですね。
返信する
コメントありがとうございます (#初投稿#)
2011-06-25 22:54:03
こういった管理側のエラーは、顧客であり消費者である東電管内のユーザーが声を挙げないとダメです。

それを考えると、僕も抗議のお電話をしようかと……。

今、あらためて考えました。

なぜならば、様々な事情があるにしろ……。

今作業されている方々は、我が身の危険を顧みずに職務に励んでおられるのですからね。
返信する

コメントを投稿