goo blog サービス終了のお知らせ 

~すてっぷ ばい すてっぷ~

川の流れに、雲のながれに身を任せるように

こんなところにも影響が

2025年04月15日 21時04分45秒 | ボードゲーム
ずっっっっっっと前から楽しみにしていたボードゲームを作っている会社が、どうやら終わったかもしれない。


細かい話は色々あるみたいだけど、簡単にまとめると
ゲーム制作のために大手出版社に資金援助してもらっていたけど、トランプの関税政策の影響で(?)音信不通になり、ゲーム制作はおろか会社の存続すら危ぶまれている
と。

ちょっとズレているかもしれないけど、だいたいこんな感じ。


どこか拾ってくれるとこあればいいのだけども…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流浪の民か…

2025年04月14日 19時11分04秒 | 日常
おやおや、gooブログもサ終ですか…。


ヤプログから流れ着いたこの地も、もうそんな状態だったんですね。

当ブログを開設してから1944日。
約5年くらいはやってたんですね。


ふーむ。
次はどこへ行こうか。


というかブログってものがもう息してないのか?

アフィリエイトとかあるから、生きてるのは生きてるか。

ただの雑記垂れ流しを許してくれるとこはあるのかしらん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーストキラー

2025年04月11日 22時40分15秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意



あいかわらずアクション速すぎてすごかった。

今回は、園村健介節が200%ってくらい、最後の桂vsふみかin工藤は、瞬き一つで勝敗がつきそうなバトルでした。


髙石あかりも、あいかわらずすごい役者でしたわ。
今回はフツーの大学生。
フツーの大学生と殺し屋を、アクションの最中にコロコロ入れ替わる演技は、そうそうできる役者いないんじゃないかと。


「腕の太さでそんなに変わるんだぁ…えぇ?!30秒も?!」
「あぁ、歌でも歌ってやれ」

好き。


欲を言えば、もっと工藤に色々喋らせて欲しかった。
突入前の「約束」は熱かった。


でもあの工藤の表情は、きっと自分から…。

バーでのバトルのあとの、座り込んで「怖かった…」と泣くふみかを見るのと、同じ顔してたと思う。




木部さんとか川本さんとか、園村組(というか「HYDRA」組!)が出てくると、なんかもう「知ってる人だ(^^)」って感じになりました。
(まだHYDRA観てないなんて言えない)
(早くみなきゃ)




ちなみに今作は、日本公開前の時点で、アメリカでのリメイク版製作決定とのこと。
オリジナルの制作の段階で日米合作の時点で、そういう契約があったんだろうとは思うけど、リメイクより前にまずこのオリジナルを観てほしいね。

園村組のハイスピードアクションってできるのだろうかという、純粋な疑問。

ほとんどのハリウッドリメイクは、オリジナル観たことあったら観てないんだけど、これはちょっと観てみたいかも。

そもそも脚本:阪元裕吾が評価されているということは素直に喜ばしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにこれ

2025年04月11日 06時26分48秒 | 思いつき
「火星蔓ストッパー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改悪?本当に?

2025年04月10日 20時24分16秒 | 映画
TOHOシネマズのシネマイレージがリニューアルとな。


話題は専ら「"6回見たら1回無料"サービスがなくなる」ということ。


詳細は冬らしいけど、今のところわかる情報で言うと
〈これまで〉
鑑賞回数(6回)に応じて1回無料

〈リニューアル〉
映画館での利用金額に応じて1回無料

とのこと。

公式からの利用イメージは
・映画(基本料金:一般2000円)×6回で1回無料
・ポップコーンやパンフレット購入でより早くポイント鑑賞獲得できる

とのこと。


1回無料ラインが「12,000円」とするならば、割引料金で1,600円くらいでみたとしても、飲食やグッズで400円以上使えば、今までよりも早く無料鑑賞ポイントに達するということか。

しかもパンフレットなんて800円〜1,200円くらいだから
割引料金(1,600)+パンフレット(1,000円)+ドリンク(400円)=3,000円

このセットなら4回みたら1回無料になるってことじゃん?



あれ?そんなに悪くない?


より映画館にお金落としてくれる層にサービスしてくれる、っていう解釈でいいのかな?


Twitterみてると
「割引のときにしか見に行ってないのに、今までよりも見ないと無料にならないのは改悪」
っていう意見が多いイメージ。


ライト層を振り落とす政策っぽいのは、確かにそんな感じはする。

どうなるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする