えー、ラジオネーム「つきすぎたお餅」さんからのお便りです。
ひびきさん、こんにちは。
「私が今気になっていること」ですが、電車の乗り降りについてです。
電車のマナーは、昔から色々言われていますが、そのほとんどは車内での過ごし方のマナーだと思います。
ですが私が気になったのは「乗り降り」の部分です。
それは「電車に乗る人、前のめりすぎ問題」です。
電車のドアが開いたとき、降りる人のためにドア前を開けるのがマナーとされていて、そこは良いのですが、やけに前のめりに待っている人は、降りる人と同時に乗ってくる勢いでドア横からジリジリ近づいてくる人がいます。
そういう人がいると、ドア幅的に2.3人で降りられるところ、1人ずつしか降りられない状況になっていることがたくさんあります。
これって結局、そのドアから降りる人の降車に時間がかかり、かえってそのドアから乗る人は周りのドアに比べて乗り遅れています。
ドア横に迫ってくる人は、はやく乗って座りたいがためにそのようにしていると思うのですが、かなり逆効果ですし、なにより降りる人の迷惑だと思います。
かといって、降りる私が、ぶつかりおじさんよろしく、横迫り乗車人にぶつかって降車するのもなんか違うよなと思ってるので、とくに注意することもなく「狭いなぁ」と思いながら降車しています。
電車がホームに着いたら、ドア前を開けるのと同時に、ドア幅を狭めないように、ドアの幅ギリまで下がっていてほしいと思いました。
お互い気持ちよく利用できるといいですね。