[場 所]響灘ビオトープ(北九州市若松区)
[年月ぴ]2017年6月11日(日)
[観察種]
1.アオサギ 2.オオヨシキリ 3.カイツブリ 4.カルガモ 5.カワウ 6.カワラヒワ 7.キジバト 8.コチドリ 9.セッカ 10.ダイサギ
11.チュウヒ 12.ツバメ 13.トビ 14.ハクセキレイ 15.ハシボソガラス 16.ヒバリ 17.ホオアカ 18.ムクドリ 19.モズ
毎月第2日曜日に響灘ビオトープ主催の探鳥会が開催されます。6月11日探鳥会に参加しました。6月に入り本格的?な鳥枯れに突入したようです。
☆オオヨシキリ:クサキリ(バッタ目キリギリス科)を捕獲しています。
☆チュウヒ:なかなか至近距離では撮れません。
☆セッカ
☆ホオアカ
☆ムクドリ:巣材に使うのか?鳥の羽根を銜えていました。
☆ダイサギ
☆モズ
[年月ぴ]2017年6月11日(日)
[観察種]
1.アオサギ 2.オオヨシキリ 3.カイツブリ 4.カルガモ 5.カワウ 6.カワラヒワ 7.キジバト 8.コチドリ 9.セッカ 10.ダイサギ
11.チュウヒ 12.ツバメ 13.トビ 14.ハクセキレイ 15.ハシボソガラス 16.ヒバリ 17.ホオアカ 18.ムクドリ 19.モズ
毎月第2日曜日に響灘ビオトープ主催の探鳥会が開催されます。6月11日探鳥会に参加しました。6月に入り本格的?な鳥枯れに突入したようです。
☆オオヨシキリ:クサキリ(バッタ目キリギリス科)を捕獲しています。
☆チュウヒ:なかなか至近距離では撮れません。
☆セッカ
☆ホオアカ
☆ムクドリ:巣材に使うのか?鳥の羽根を銜えていました。
☆ダイサギ
☆モズ