holdheart

メンタルタフネスをコーディネイトします

元気が一番

2007-10-21 00:05:17 | Weblog
プロレスラーのアントニオ猪木選手語録に「元気が一番、元気があれば何でもできる」がある。

元気は生きる源だ。元気だからチャレンジできる。元気だから頑張れる。

体調は勿論だが、心を元気にすることが、飛躍につながる。

『元気が一番』。『元気ですか!』。元気魂でチャレンジしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルを超えろ!

2007-10-20 06:34:51 | Weblog
帝国ホテル元総料理長の村上信夫氏は「実際につくるときは、料理書を超える、よりおいしいつくり方を絶えず模索している。」と述べている。

マニュアルがすべてではない。超一流の人がつくったマニュアルでも、それを超えるモチベーションが大切である。

新しい息吹、工夫、チャレンジを常に加えることが大切である。

改善や創意工夫がレベルアップの第一歩である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利を呼び込め!

2007-10-19 00:04:46 | Weblog
山崎純男語録に「『もうだめだ』と思った時のひとふんばりが勝利を呼び込む。」がある。

山崎氏は「こっちが『もうだめだ』と思っているときは相手もきっとそう思ってるって。それを顔に出した方が負けさ。」と続ける。

『だめだ』と追い込まれた後の踏ん張りをしていますか?簡単に諦めていませんか?

苦しい時こそ熱いハートでチャレンジしましょう!苦しい時には必ずチャンスがあるはずだ!道は必ず拓ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだからこそ

2007-10-18 00:33:24 | Weblog
映画『バッテリー』のキャチコピーに「いまだからこそ、できることがある。」がある。

今チャレンジすることが何より大切であり、今を見逃さない強さにもつながる。

今を漫然と見送るのではなく、瞬間を大切にすれば必ず道は拓ける。

今だからこそ、勝負!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り越えた日々

2007-10-17 00:05:55 | Weblog
シンガーソングライターのゆずは『栄光の架橋』という歌で、「いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある だからもう迷わずに進めばいい 栄光の架橋へ・・・」と歌っている。

あなたは乗り越えた日々がありますか?

乗り越えた日々と積み重ねた時間のある人は、どんな困難にぶつかっても迷わずに栄光へむかって突き進む力がある。

乗り越えた日々が多ければ多いほど、突き進む力も大きくなる。

乗り越えた日々は、時として大きな支えとなり、とてつもなく大きな武器となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志を選べ

2007-10-16 04:07:15 | Weblog
プロレスラーのアントニオ猪木選手語録に「(し)という感じは七十一コ、同じ(し)なら、この(志)を選べ」がある。

アントニオ猪木選手は死を考える前に志を選べと語る。志があれば、道は開ける。前向きなチャレンジもできる。

志がある人はつよい。志のある人は崩れない。

志は最高のモチベーションを誘う。

志を選びましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創造力の基礎

2007-10-15 03:53:25 | Weblog
将棋棋士の羽生善治氏は「『まね』から『理解』へのステップが創造力をつちかう基礎になる。」と述べている。

まねることは重要である。まねることは分析力が求められる。

まねて型やパターンをマスターすることで、次のオリジナルの段階へ進める。

ベースのしっかりしたオリジナルは大きな発展を生む可能性を秘めている。

まねることはある意味、最高のイメージトレーニングである。

創造力はしっかりした下地をベースに開花するものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力の成果

2007-10-14 05:39:10 | Weblog
マラソンの君原健二選手は「努力の成果なんて目には見えない。でも、紙一重の薄さも重なれば本の暑さになる。」と述べている。

努力は小さな積み重ねで開花する。当然時間はかかるが、こつこつ積み重ねた努力は大きな成果に成長する可能性がある。

小さな努力を怠れば、高い頂(いただき)にはたどりつけない。

積み重ねた力は絶対に崩れない。

小さな努力を、日々、こつこつと積み重ねましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きになれば・・・

2007-10-13 04:09:50 | Weblog
京セラ創業者の稲盛和夫氏は「好きになればどんな苦労もできる。」と述べている。

好きになることは大切だ。取り組む姿勢のモチベーションが高くなる。

そして、苦しみすら楽しめるようになる。

好きになることで目標のハードルもどんどん高くなる。チャレンジする気持ちも強くなる。

好きになることはたくさんの相乗効果を産む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界をしなやかに越えろ

2007-10-12 00:46:34 | Weblog
BoAは『Beatiful flowers』という歌で、「Get up Stand up 強くあれ Beaufiful
flowers 自分のため Get up Stand up 届くまで Beaufiful flowers 夢を謳(かな)え 昨日の限界を しなやかに越えて行く」と歌っている。

激しい激をしっかり胸に刻み、チャレンジしたい。それが夢に近づく第一歩である。

簡単には限界は作らない。そしてしなやかに限界にチャレンジすることが大切である。

しなやかさはその対応力だけでなく、心の柔軟さも合わせ持つことが夢を謳えるために絶対に必要である。

しなやかにチャレンジしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする