U-keyの気ままな日記

毎日21時に更新予定で筆を進めていくです。

腹筋ローラーデビュー2日目

2023-11-11 21:00:00 | 日記

2日目のレビューとするかデビュー2日目とするかで悩みましたが、昨日の続きであるものの「ローラーの使い心地」ではなく「ローラーを使った反省」がテーマなので、デビュー2日目を選ぶことにしました。

 

さて、昨日は「腕に効く」と書いて明日、つまり今日の筋肉痛に期待をしていたのですが、結論から言うと筋肉痛にはなりませんでした。

ということで今日はもっと情報をかき集めようとYouTubeやらアドバイスサイトやらを駆け回ったのですが、とりあえず昨日の反省点をあぶり出し。

まず、「腕に効く」とは書いたものの筋肉痛にはならなかった、つまり腕の筋肉への負荷が足りなかったということでして。

そして肝心の腹筋は手応えすらほとんどなかったというトレーニングの甘さを改めて実感しました。

そこで、いかにすれば筋肉へ十分な負荷をかけられるか?をとことん調べました。

 

まずは腹筋に手応えがなかったのでそもそものフォームが間違っているのでは?と考えました。

そこで「NGなフォーム」と「OKなフォーム」の情報を改めて調べなおしたほか、スマホで自分のフォームを自撮りしてフォームを比較してみました。

すると、自分はローラーを手前に戻すときにお尻を先に引いていることが判明。早速お尻を意識しながらフォームの改善に取り組み。

しかしお尻を意識したところで腹筋に効果が表れるわけでもなく。自撮り動画とOK・NGフォームの動画とのにらめっこが始まりました。

何度もトライするうちにフォームが徐々に改善されていき、「横から見た腕と脚の開き具合」はほぼOKに近づきました。

意外なことにNGなフォームの動画の注意点でたびたび出てきた「腰への負担」は改善前から全く感じられず。この時点で30~40%ぐらいは正しいフォームに近づいていたのだと思います。

 

フォームを一通り改善した次は、意識と力を腹筋に集中させる点を実行。

これがなかなか難しく、どうしても腕に力が入ってしまうのです。フォームの改善で腕にも疲労が蓄積されているのもあって、意識の改善は難航。

猫背、へそを見る、腹筋を収縮されることを意識する……OKフォームのポイントをマネしようと意識するのですが、なかなか上手くいかず。

しかしふとつま先を浮かせてみたところ、ようやく腹筋に手応えを感じました。

腕に少なからず力が入ってはしまうものの、コツをつかんだ気がして、腕の力になるべく頼らない程度にローラーを奥に転がしては手前に戻して……を繰り返しました。

その結果、腕はもうローラーを戻せないぐらいお疲れモード、腹筋も筋肉痛の気配がバッチリ感じ取れました。

どうやら腹筋ローラーのフォームと意識のコツをつかんだようで。

もう腕が限界になったので今日の腹筋ローラートレーニングは打ち切りですが、腹筋ローラーの熟練度が少し上がったような感じがしました。

後で腹筋ローラーで鍛えられる部位を再確認したところ、腕も鍛えられると書いてあったのでこれでよかったようです。

もう2~3回チャレンジすれば体がフォームを暗記できそうです。

 

というわけで、今日の腹筋ローラーデビュー2日目はGOODな方向に傾きました。

多分明日こそ、筋肉痛で腹筋ローラーができない嬉しい意味での残念な気持ちになれそうです。

今日の反省会はこれでおしまい。以下、いつもの測定記録とコメント。

----

体重:82.5kg 体脂肪率:27.7% 脂肪量:22.9kg 筋肉量:56.5kg

----

見事に筋肉量だけがキレイに減りました。(-1.1kg、体重も-1.1kg)

多分筋肉を使い過ぎたのが原因でしょう。栄養満点の納豆ご飯(生卵3個+ネギ入り)を食べたのでそれぐらいしか心当たりがありません。

時間が経って超回復したら筋肉量は増えると思います。頑張れ筋肉君。