Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

3rd Oct 2017 (Thu) マジェスティーとZの状況

2017-10-03 11:32:57 | バイク
今現在,マジェスティーもZも快調です。

マジェスティーは近所のYAMAHAショップに持ち込んで,キャブのお掃除,ライトの球交換,山が減っているリアタイヤの交換,オイル交換等を中心に全体をチェックしてもらいました。 お陰で現在快調で燃費も30km/L程度走ります。

Zは昔からお世話になっているバイクやさんに取りに来てもらい,車検,山はあるけど古くなったタイヤ交換,バッテリー交換,オイル交換,キャブ調整,そして暗かったライトを明るいHIDに交換してもらいました。 お陰で快調でのんびり走るなら燃費も約19km/L程度走ります。

マジェスティーでは既に1,000km近く走りましたし,Zも500km近く走っております。
ということで,久しぶりの日本を満喫しております。

Zの状況は?

2017-07-07 13:01:49 | バイク
7th July 2017 (Fri) Zの状況は?

今日はバイクの状況報告です。

約3年ぶりの日本生活です。 約1年半ぶりにガレージのシャッターを開けました。 zもマジェスティーも綺麗な状態です。

早速エンジンをかけようと鍵を回すと.... どちらもバッテリーが上がっています。 ということで,事前に購入しておいたバッテリー充電器でバッテリーを診断するとマジェスティーはダメでzは充電すれば何とかなりそうでした。

ということで,マジェスティーのバッテリーをネットで注文。 翌日にはバッテリーが手元に届きました。 という事ですぐに取り付けてエンジンをかけると... エンジンはかかりましたがガソリンがポタポタ洩れています。 恐らくですがキャブのお掃除が必要かもしれません。

一方 zはバッテリー充電をし,ウインカーやライト,ブレーキランプがつくことは確認しました。 年のため,プラグを外し,シリンダーにエンジンオイルを入れてセルを回そうとしますが,回るほどの電気はありませんでした。 押し掛けも考えましたが疲れるので諦めました。

車検も切れているので,お世話になっているバイクやさんに連絡し取りにきてもらいました。 信頼できるバイクやさんにお願いしたので確実に乗れるようになります。 問題はマジェスティーのキャブ掃除を自分でやるか近くのYAMAHAのお店でやってもうか です。

とにかく少しずつバイクで遊びに行ける準備をしています。


雨の日のファンネル仕様について

2014-07-14 12:59:25 | バイク
14th July 2014 (Mon) 雨の日のファンネル仕様について

私のZは、東京をベースに、北海道2回、東北2回、関東無数、信州無数、東海無数、関西数回、北陸数回、四国1回、九州1回と、山陰以外ほとんど行きました。

2005年の写真は既にFCR+ファンネルになっているので、そこから9年間、ファンネルだけで走っています。

よく、ファンネル仕様は100害あって1利なしとか、異物が入ってエンジンが壊れるとか、雨で調子が悪くなるとかいいます。 これは、実際にそうなった人の経験かもしれませんし、ただ噂が噂を広げているのかもしれません。

誰かに何かを押し付ける訳ではありませんが、私の周りの人のお話をします。 私の周りの10名以上のバイク乗りは、ファンネル仕様です。

私自身も約9年間、ファンネル仕様のZで全国を走り回っています。 当然雨の中、合羽を着て走り回ることもありますし、標高が高い峠を走る事もあります。 しかし、調子が悪くなったことは一度もありません。 @厳密に言えば気圧が違うから多少調子が悪くなっていますが、それに合わせたアクセルワークをすればいいだけです。 もしくは、そこでセッティングすればいいだけです。 @私の場合、レースじゃないので再セッティングしませんが...

私の場合は、FCRだから、多少セッティングが外れても、走れちゃうのかもしれません。 @CRは加速ポンプがないので、FCRに比べ、シビアだと思います。 @しかし、あえて言うならば、キャブのセッティングより、雨で路面がぬれている場合や、路面温度が低い方が走りに影響します。

昨日のツーリング参加者のGSX-R600のオーナー以外は、ファンネル仕様ですが(しっかりセッティングが合っていれば?)多少の高低差がある峠でも十分走れますし、雨の中アイドリングが悪くなることもありません。 合えていうならば、雨で油温が下がって(昨日はたらたらバスの後ろを走っていたら48度まで下がりました)アイドリングが低くなることはありますが、ファンネルが原因ではありません。

しかも、長年バイクに乗っていますが(幸いにも?)私の周りに、ファンネルが原因でエンジンが壊れた人がいないので、あまり緊迫感がないんだと思います。 @しかも、9年乗っても異常ないし... @エンジン割れば、傷はついていると思いますよ! (笑

但し、ファンネル仕様がエンジンにいいかと言うば、「100%いい事はない」と思います。 ファンネル仕様にするなら、自己責任で... @あえて、アドバイスするなら、こまめなオイル交換(怪しいツーリングの後のオイル交換)でエンジン内の異物?は早めに排除? なぜなら、古いオイルで乗り続ける方が、エンジンに悪いかもしれませんよ! (笑

ただ、ファンネル仕様で走りが変わるかと言えば、「100%変わる」と言えます。 そうじゃなきゃ、ファンネル仕様にする価値がないですしね? あの加速と同時に聞こえる吸気音は(もしかしたら?) マフラーから出る音より大きな音で、気持ちいい音かもしれません。(笑

Zで日光ツーリング

2014-07-14 12:11:45 | バイク
14th July 2014 (Mon) Zで日光ツーリング

日曜は、久しぶりにZでツーリングに行ってきました。 参加車は、Zeper750(普通のZeperとライダーではありません)、GSX R600(普通のライダーでありません)、ZRX-1200(普通のZRXとライダーではありません)、そして私のKZ1000-LTDの4台です。

8:00に関越の高坂SAで待ち合わせしました。 道が空いていたので、すぐについてしまいましたが、全員揃った後も、いつもはバイクの話なんかしないのに、次から次へとやってくるライダー見ながら、久しぶりにバイク談義。 まるで、バイク乗りの集まりのような会話でした。(笑

大抵のライダーが出発した後、私達も出発。 次の目的地は、関越の沼田ICを降りて、フリアン洋菓子店。 あっと言う間に沼田に到着し、味噌パンとチーズケーキを頂きました。 @美味しかったです。

次は、そのご近所にある東見屋さんの味噌饅頭を食べに行きました。 @お店は文政8年創業だそうです。 食べていると、フリアンさんを出る時は雨が降っていなかったのに、少しづつ本降りなりつつありました。 しかし、合羽は着ないで出発。

次は、ガソリン入れて、奥日光? 戦場ヶ原? に向かって出発です。 吹き割れの滝を過ぎたあたりで雨が強くなってきたので、合羽を着るために一時停車。 そして、合羽を着て、奥日光? 戦場ヶ原? を目指しました。

路面が濡れているので、気を付けながらコーナーリング。 こちらも、あっという間に、戦場ヶ原に到着し、お昼を食べました。 @戦場ヶ原定食1300円を食べましたが、美味しく頂きました。 その後、1時間位? バイクの話でなくハワイの話をしていました。(笑

雨はかなり弱くなってきましたが、計画していた林道は滑りそうなので、いろは坂を下ることに。 こちらも、滑らないように気を付けていろは坂を降り、宇都宮まで戻りました。 @下界は路面も乾いているし、雨が降った様子はありませんでした。

宇都宮から東北道に乗り、佐野SAで休憩。 レモン牛乳ソフトを頂き、一旦解散。 みんなで久喜ICまで走り、私とZRXのオーナーは途中までできている圏央道の白岡菖蒲ICで降り、一旦下道を走り、桶川北本ICから再度、圏央道に乗り、関越方面に向かいました。 早く圏央道が完成し、関越、東北道、常磐道が繋がるととても便利になると思います。 @現在は、東名、中央道、関越は繋がっており、もう少しで東北道とも繋がりそうです。

...という事で、19時頃、無事に帰宅しました。

気になる燃費は、一番悪かった所で(高速でアクセル開度50度位?)約14.6km/Lでした。 @自宅から沼田までの約175km、ほぼ全て高速を走り、12L入りました。 ベスト区間燃費は、雨の中、下道をまったり走った、沼田→金精峠→中禅寺湖→いろは坂下りの80km走って4Lのガソリンを消費したので20km/Lです。

壊れなかった ゼファー400

2014-07-01 13:42:51 | バイク
1st July 2014 (Tue) 壊れなかった ゼファー400

写真のプロパティから分かるのは、2003年6月の写真です。 たぶんこれ奥多摩の写真だな?  前回の3月から3ヶ月で、OHLINSのサスと、モリワキモナカが入っています。 あとZ2ミラーも?(笑  この後、オイルクーラーも交換しましたが写真がありません。 この3か月でこれだけ変更するって、きっと嬉しかった? 楽しかった? んでしょうね?(笑

ツーリング先でのトラブルはありませんでしたが、駐輪場ではトラブルがありました。 マンションの駐輪スペースの防犯対策が不十分だったので、思わぬ出費です。

私はその頃、(繁華街に近い)池袋に住んでいたのですが...
1. シートをカッターナイフで?切られました。 @しかも2回かな?
2. ヘルメットホルダーでロックしていたのに、ヘルメット1個盗まれました。
3. タイヤに知らないチェーンロックがされていました。 @意味不明です
4. 2回位? バイクが倒されていることがありました。
5. OHLINSのリアサスを盗まれました。 @始めはぜんぜん気づきませんでした。 車高が低いのでパンクしているのか思いきや、空気は入っています。 よくよく見るとリアサスがありませんでした。(笑

これから学び、コンテナタイプのガレージを借りたので、トラブルは起きなくなりました。 「山があるから上るのだ!」や「バイクが置いてあるから悪戯するのだ!」、「OHLINSがあるから盗むのだ!」を私が理解するのにちょっと時間がかかっちゃった感じです。(笑

丈夫な? ゼファー?

2014-07-01 12:46:37 | バイク
1st July 2014 (Tue) 丈夫な? ゼファー?

写真のプロパティから分かるのは、2003年3月の写真です。
このゼファー(C2)は、上野でたまたま出会ってしまって、その場で衝動買いしてしまったバイクです。 幾らだったか覚えてませんが、買った後、少し後悔したことを覚えています。 @皆さんのお買い物は計画的に...

しかし、結論を先に言うと、これも大当たりのバイクでした。 北海道から九州、四国、北陸、信越、東北とこのバイクで色んなところに行きました。 @しかも大きなトラブルはありませんでした。

ある年の夏休みは、北海道ツーリングを自走で戻ってきて、一日寝てすぐに、四国に向けて出発したこともありました。 とにかく、このゼファーで良く走りまくりました。 エンジンも良く回り、レッドゾーンまで引っ張って乗ったりしたこともありました。 本当に何の不満もなかったバイクでした。

思いつくトラブルは...
草津にツーリングに行った時に、サイドスタンドがなくなってしまった事位です。 その時は、ツーリング先で壁に立てかけて止めていました。(笑 これだけです。 本当にトラブルがない良いバイクだったと思います。

この写真から分かるのは、ZRXのリアサスと、METAL SPEEDのショート管が付いています。(笑

丈夫な? マジェスティC?

2014-07-01 12:16:09 | バイク
1st July 2014 (Tue) 丈夫な? マジェスティC?

個体不良はあるかもしれませんが、私のマジェスティは(幸いにも?)全然壊れないので、とても良いバイクだと思います。 壊れない秘訣は、定期的な(約3,000km毎の)オイル交換かもしれません。

昨日も記しましたが、2006年から見た目は何も変わっていません。 @2005年の写真はありません

ノーマルからの変更点は... 以下の7点のみ
 1.DEVILのマフラーに交換
 2.リアサスをKONIに交換
 3.足元を金属板に交換
 4.アンプと防水スピーカー取付け
 5.冬用にグリップヒーター取付け
 6.リアにパニアケースを取付け
 7.ETCを取付け

この8年間のメンテナンスは... 覚えている範囲で...
 1.オイル交換は約3,000Km毎 @現在26,000Kmなので、今回8回の交換?
 2.F/Rタイヤは1回ずつ交換
 3.ブレーキフルードは1回交換
 4.Fブレーキパッドを1回交換
 5.バッテリーは3回以上交換しています @2~3年で交換?

この8年間のトラブルは...
 1.出先の上野でリアタイヤパンク @最寄のバイク屋さんに預け、タイヤ交換

気になる点は...
 1.プラグの交換していません。(右下:Dプラグ18mm)
 2.クーラントの交換も一切していません。
 3.ベアリング類もベルト類も交換していません。
 4.エンジンオイルとブレーキフルード以外交換していません。

マジェスティCで多いトラブルは...
 1.エンジン焼き付き : 走行中、エンジンストール
 2.エアフィルタ : 吹き上がらない
 3.インマニの割れ : 吹き上がらない、アイドリングしない等
 4.レギュレータ or ステーターコイル : 走行後、再始動時にセルが回らない

今の所大きなトラブルに合っていませんが、そろそろトラブルが起きてもいい年頃です。 @っていうか、50,000km超えるまで大丈夫かな?(笑 噂によるとこの後出た、グランドマジェスティは、マジェスティCより燃費が悪いと聞きます。 @本当か分かりませんが...

マジェスティの洗車

2014-06-30 13:22:36 | バイク
30th June 2014 (Mon) マジェスティの洗車

土曜は、妻が友達と遊びに行ったので、ガレージでマジェスティの洗車をしました。

今回は、ホイールも念入りに洗いました。 そんなにひどい汚れではなのですが、キッチン用のゴム手袋をして、サンポールで湿らせた雑巾で念入りにふき取りました。 ※換気と飛び散りに注意しましょう。

その後は、雨が降っていたので、少し雨の中に放置し、念入りにホイールに水をかけ、ふき取って終了です。 とても綺麗になりました。

そして、日曜は、オイル交換に行ってきました。

10分位走った所にあるドライバーズスタンド? のオイル交換会員になったので、オイル交換してもらいました。 @2,500円位? 抜いたオイルも綺麗なオイルだったとの事でした。

...という事で、外装も中身(オイル)も綺麗になったマジェスティでした。

ついでに、妻用&夏用のメッシュ手袋も購入しました。 @まぁまぁプロテクトが頑丈です。

写真は2006年9月のものですが、2013年の今も何も変わっていません。 小傷が少し増えたのと、走行距離が2006年に約7,000Kmだったのが、今では26,000Kmに増えた位です。 あえて言うならば、オイル交換は3,000Km毎にしているので、約7回交換しています。 タイヤは前後1回ずつ交換しています。 バッテリーは2回交換しているかな? ブレーキはブレーキフルード交換が1回と、Fパッドを1回交換している位です。

それ以外は(本当に何も)何も変わっていません。
燃費も昔から約30km/Lで、現在も変わりません。
8年以上乗っていますが、大きなトラブルがないなんて、いいバイクだと思います。

おっと、忘れていましたが、8年前から追加した物は、ETCを取り付けた位です。(笑

バイクに乗っている芸能人?

2014-06-25 14:25:42 | バイク
25th June 2014 (Wed) バイクに乗っている芸能人?

バイクに乗っている芸能人をちょっと調べてみました。
バイクバカと呼ばれる位バイク好きな芸能人は...
島田紳助さん、岩城滉一さん、矢沢永吉さん、所ジョージさん、萩原流行さん、藤岡弘さん、吉川晃司さん、根津甚八さん、宇崎竜堂さん、清水國明さん、京本政樹さん、筧俊夫さん

バイク好きな芸能人は...
ハーレーに乗っている反町隆志さん、長瀬智也さん、堂本光一さん、テリー伊藤さん、布施博さん、武田真治さん

ちょっと意外だった芸能人は...
ハーレーに乗っている熊川哲也さん、東儀秀樹さん、橋本大阪府知事?、高田純二さん、北野武さん(昔は原付、今はロールスロイス?)、長渕剛さん

もっと以外な女性ライダーは...
ハーレーに乗っている松雪泰子さん、高岡早紀さん、高島礼子さん、三船美佳さん、財前直見さん(VMAX)、眞鍋かをりさん(CB400SS)、山田花子さん(Vツインマグナ)、吉川ひなの(ドラッグスター250)、矢井田瞳さん(グラストラッカー)

芸能人にハーレーは人気ですね?

ちなみにZ乗りの芸能人は、高橋克典さん(Z2)、江口洋介さん(Z1R)、千原Jr.さん(Z1)、武田真治さん(Z2)、クレイジーケンバンド横山剣さん(Z1)、ケンドーコバヤシさん(Z2)だそうです。

FCRと高燃費の共存は?

2014-05-15 10:30:42 | バイク
15th May 2014 (Thu) FCRと高燃費の共存は?

先週末のツーリングで、燃費が20km/Lや、23km/Lで驚きました。

しかし... そもそも... 「燃費を気にするなら、FCRつけるなよ!」とか... 「CRでなく、FCR(加速ポンプ付)を付けた理由は、気持ちよく走るためだろう!」 など、自分の中でちょっとした葛藤がありました。 @しかし、燃費がいいにこしたことはありませんね?(笑

FCRのセッティングが出ていることが大前提ですが、「FCR = 燃費が悪くなる」という公式は正しくありません。 「FCR + 加速が気持ちよくて開けすぎる = 燃費が悪くなる」というのが正しい公式だと思います。 従って「FCR + まったり運転 = 燃費が良くなる」ことも十分あり得ます。 @現に、FCRを付けて燃費が良くなった人もいます。

従って、葛藤の末、私なりに導き出した結論は... 以下の2点です。

 1.妻とツーリングするときは、安全運転に注力し、エコツーリング。
 2.一人の練習や、仲間とツーリングする時は、燃費を気にせず、ストレスフリーツーリング。

がばっ! とアクセルを開けた時の加速感、キャブが空気を吸う音(マフラーの音より強烈)は、私のアドレナリンが出すぎちゃいます。(笑

写真は、2007年のFCR入れたての頃の写真です。 今は無きエンジンガードも付いているし、バックステップもまだ入っていません。 ってことは、反対側には、キックも付いています。(笑