「副作用・・大丈夫やろう~~~」
「翌日私・・突然倦怠感と熱38度出たし」
「大浪池なら具合が悪くなったら戻れば良いが~~~」
金曜日午後2回目のワクチン接種を終え
週末ひさしぶりの晴れ予報~~なのに、
出るか出ないか判らない副作用を気にし
家でじっと待機も面白く無く
ベニバナギンリョウソウやオオヤマレンゲが咲いている大浪池へ遊びに
しかも、快晴の日曜日ではなく
あえて、雨上がりの土曜日午前中に
ゆっくり出かけて来たにもかかわらず
駐車場はガラガラ空いてい、指定席に駐車
用意をすませ
10時40分出発
歩き始めてすぐ・・「どうしたと~~?」
気のせいか・・・・
脱力感と倦怠感に突然襲われ・・進まず
超スローペースで歩き・・・良い事もあり
ベニバナギンリョウソウを草むらに見つけ
もう終盤か・・黒い目になった物も多く
今年、九千部岳に見に行けなかったヤマボウシを見つけ
「ヤマボウシや~~見て見て~~」
「見た!」止まる事さえめんどくさく
山ツツジが満開で~~自分の意思で立ち止まり
久しぶりに大浪池らしい大浪ブルーの景色・・・いいですね~~~~
画像では1/100も伝わらない
ツゲ君に挨拶をし
時期的に、この場所に咲いている花を確認し・・
毎年踏み跡が数株ある崖の下へ下へ伸び・・広がり、踏み荒らされ
最も上に有った株は(画像中央)は根元を踏まれ完全に枯れてしまいました
(2017/06/18大浪池にオオヤマレンゲを見に行く)
「今日は何処まで行く~~~つもり?」
「もう行かん!ここまで」岩の上でお昼決定
どちらが美味しく見えるかではなく、見栄えが良いか
休憩後
岩の上から見られる株を探し
少し遠いですが・・・この位で我慢
他にもないか探していると
花の小さなヤマボウシ発見
ここにも発見~~
判るかな?上の方と中間に2株それぞれ花も蕾も有ります
オオヤマレンゲ捜索が楽しくなり
岩の上やヤブ隙間から~~覗き
ここも
同じ様に見えますが~~
それぞれ全く別の場所
この株は相当下から生えてい根元を踏み荒らす可能性低い
また小さな花弁の「これヤマボウシ?」
本当に久しぶりの大浪ブルーに下界は雲海~~~
「町から見上げると今日は霧島雲の中やね~~」
ところが~~~です
微妙に変わる湖面の色とさざ波の形に見とれ
「おなみさん出てきそう~~~」
「拍手は失礼やね・・・せめて合掌やね~~」
カメラをどうするかなど・・馬鹿な話で盛り上がり
記念の構図
これも全く別の株
下の方とほぼ真ん中、判るかな~~
有りますね
拡大して見て下さい・・・
確かにオオヤマレンゲです
「あそこも~~有る~~~」
捜索も1時間を越え
思った以上に沢山有ることに嬉しくなった一方・・
枯れないで欲しい、人災で枯らさないで欲しいと言う思いが強く成りました
根元まで行き、
上を向いた花の枝を引き寄せ
花の画像を撮りたい気持ちわかります・・・が
その行為を例えるとあなた薄くなった頭の上部を
髪の毛を引っ張ってわざわざ撮って居る様な物です
それがどれだけオオヤマレンゲに迷惑な行為か!
遠くからで良いじゃ無いですか・・・
自称山好き自然好き
花好き
の方ならそのくらい
当然理解して頂ける事でしょう
ゆっくり大浪池東周り1/4周
距離4.3km、時間4時間、累計標高差351mお山歩でした
帰った夜から3日目お昼にかけ、
副作用かどうか判りませんが寝てばっかり・・・キツかったです。
今週末は所用でお山歩お休み・・・何しようかな