「秋月行こうや」
「山は?」
「お天気下り坂やけど翌日にしよう」
福岡県朝倉市で土曜日午後所用があり
ついでに、まず秋月城跡の紅葉を見て
用を済ませ
翌日、午後雨予報ですが~初めての古処山と屏山への計画
朝秋月の駐車場に9時到着
まずお城跡へ
門の中を覗くと紅葉が~~
早速入って見る
紅葉に引き寄せられ黒門へ
黒門から続く参道の紅葉
垂裕神社への参道を
紅葉には目もくれず・・先へ
急な階段を登り
お参りし社殿から振り返ると~~「綺麗じゃん~」
急な階段で目に入らなかった紅葉を
滑る石に気を付けながら
黒門から更に下りて
下から黒門を見上げ~階段は登る物との癖で
再度黒門に~~「この構図良いやろう~」
「それならこうやろう~」
お城跡の広場をウロウロ
樹齢何百年の大きなマキの木を眺め
昔の事を聞いてみたり
また黒門方向に
やっぱりここが綺麗や~~
ベンチでお抹茶とお菓子を~~
ここ秋月はご先祖様が暮らしていた場所・・・
同じ様に用に長椅子に座って紅葉を見ながら
抹茶とお菓子を食べていたかな~~と
ゆっくりお茶を飲んだ後
入館料500円を支払い朝まだ開いてなかった
周りに似付かない立派な博物館や美術館を覗き~~
内容は入館料額が観覧対価では無く
箱物建築費の回収かと感じ・・・
感激も落胆も無く駐車場へ戻り
その後、無事所用を済ませる事ができました
ご先祖様が見たであろう景色、同じ紅葉を見る事ができました
また樹齢何百年もの木々達は「あいつの子孫が来た来た」と
思ってくれたなら嬉しかったですね
翌日は古処山、屏山でした(次回に)