「どっち行こう?^^」
「それは韓国岳やろ~~~」
霧島連山は何処も紅葉真っ盛りのはず・・・
栗野岳に行くか韓国岳に行くかの選択で、
硫黄山と新燃岳の噴火警戒レベルが下がった事で5日前に入山が解禁に成った韓国岳へ!
12日朝
半年ぶりに通行止めが解除された県道1号線から、えびの高原へ
「絶対紅葉しているハズ」期待をしながら登って行くと「ね~~~~」
しかし・・・「うわ~~木が真っ白・・」
標高が上がるにつれ・・・約1ヶ月前の火山灰が木の葉っぱや道路の端、ガードレールにも・・積もってます
半年ぶりに車での通行(徒歩は禁止)が許可された、硫黄山直下
硫黄の臭いも噴気の音も以前と比べると・・まあそこそこに
駐車場に着くと~~
「お~~い」と笑顔で手を振るペアが・・
『山の散歩』の”うり”さんご夫婦で、「来ないかな~・・と期待してたら来た!」と
4人で一緒に韓国岳大浪池で遊ぶ事に
お昼のパスタをいつもの倍、水に浸し~~水もいつもの倍1.5L持って
ザック重量を約17kgと約12kgに調整していると、
「うちは何kgやろう・・」と計ると、彼女約6kgと彼1kg+水1L(ペット2本)でした
「けっこう重いじゃん」「え!それってどういう意味?」「見かけより重いって事よ~~」
ダラダラ用意で30分も待たせ9時50分出発
うりさん達は迂回登山道を通るのが初めて「違う山来てるみたい~~」「新鮮や~」と
移動性高気圧ど真ん中で~~雲一つ無いクリアーな快晴
ビューソフトで見えるはずの山は全て目視でき~
岩歩きも付き合っていただき
しかし登山道は登るに連れ火山灰が多くなり・・8合目から上の岩や木々は灰色
岩の間に白く貯まっているのが火山灰です
噴火後初の新燃岳を見「・・・・・あちゃ・・・」
数回の噴火でしたが・・・やっと増え始めた斜面の緑がまた消え・・以前より更に灰色しわしわに
どうしても高い所に行きたい人
9月24日より6週間ぶり(約3週間は入山規制)、248回目の韓国岳
お鍋が小さいので2人分ずつトマトとベーコンのスープパスタを作り
うりさん達はカップラーメンの空き容器で食べてもらい
お腹も満腹~~水平線上の雲を眺め~景色を満喫
木道階段を大浪池へ
この広大な火山の景色の中を~~~
大浪池に向かって下って
展望が良い最後のポイントであたりを見回し・・山全体何処もかも灰色・・
大浪池斜面の紅葉は,,,,,,,「くすんでる」,,,,,
行って判った事ですが火山灰が葉っぱにこびりついたままなのです
湖面の色も以前と違います
木道の上も登山道の脇も灰色(白く見えるの全て火山灰です)
湖面が見渡せる所で覗き込み
ここも足元の岩、全て火山灰で真っ白
大浪池の色「昔の新燃の火口池の色と同じになった・・」「不気味やね・・・」
「あそこ魚がいいる?」「ここ魚いないよ~おなみさんなら居るけど」
(お浪さんとは大浪の池伝説に出てくる池に住む竜王の化身)霧島市HP大浪池伝説
「あれ、泡や・・・」「あの周辺ぶくぶくしてる」以前は無かったような・・・
火山性のガスが出ている様で・・それで色が変わったのかも・・
池の色といい・・湖底からのガスといい・・・変化すると不気味です
新燃岳は今回の噴火で「象さんの肌みたいに成った・・」ね・・・とか話をしていると急に立ち上る噴気
4人の会話「竜巻や~~」「竜みたいじゃない?」「お浪さんや~~~」「・・・・」
展望台を後にし、少し藪漕ぎ気味に、かき分けて行くと
「うわ・・・」火山灰が~~「ホコリの出る女です」「多すぎ~~~私も出るよ~~」
この一体のミヤマキリシマなどの木々には噴火後台風が近くを通ったにもかかわらず、
恐ろしいほどの火山灰がこびりついていて
今回の火山灰は濡れると固まるほど粒子の細かい灰で・・多少の風や雨では落ちません
普段はアザミの棘トラップで歩きたくない所・・・アザミも灰の重さで倒れ枯れたみたいに
火口内斜面の木々も紅葉?枯れてる?
大浪池分岐からえびの高原へ~~~林の中をキョロキョロ
何処を見わたしても・・・紅葉は無く枯れた様な木々ばかり
かなり下りて来ると・・・少し紅葉らしい景色に
えびの高原が近くなると降灰も少なく成り「ここは何とか紅葉ってない?」「なんとかやね」
14時50分えびの高原到着「ソフトクリーム食べようや~」「いやとは言いません」
待ちきれず一緒に画像を撮る予定が・・・先に食べてしまった3人
4人・・楽しく遊んでもらいました
GPS計測で距離7.6km、時間5時間(ランチ休憩50分)、累計標高差608mのお山歩でした
今回新燃岳の噴煙は、以前と真反対の大浪池や韓国岳方向に飛んだ様で・・何処も真っ白
しかも今回の火山灰は以前と比べ細かく濡れるとベトベト粘土になるほど・・
そのため木々の葉っぱの上で固まって・・まるで灰色の雪が積もった様に
大量の木々が枯れるかもですね・・
ともかく
4週間ぶりのお山歩を偶然に”うりさん”ご夫婦と4人で楽しく過ごす事ができました。
うりさんありがとう~~ うりさんのブログ『山の散歩』
今週末は栗野岳の紅葉でしょうか~~