「土曜日は近場やね」
「大浪池紅葉は?」
「ぎり終わったか?ってとこかな」
日帰り近場でお山歩です
2週連続栗野岳も?・・・と言う事で
紅葉も終わったであろう韓国岳へ
車が駐められれば大浪池登山口から
だめならえびの高原からと
なんだかんだで出遅れ8時出発
更に寄り道でまた遅れ・・・
霧島神宮付近のモミジの並木道は紅葉が始まったところ
新湯温泉付近は落葉したところで道路にいっぱいの落ち葉
大浪池登山口に差し掛かった時1台の車が出て
「空いたよ!」「よっしゃ駐める!」
遅れた事が幸いしました
用意を始め
「ガッツリ詰めて行こうや~」
「なんで~」
「今日のお題は『ガッツリ詰めて木道階段上がる!』」
「え。。。。」
用意をして10時出発
想定以上に重く感じ
50分もかかりこの景色
「いや~~今日は重いわ」
(過去のデーターを見ると50分は普通で気のせいでした)
枯れて落葉し、明るなりましたね
火口内の紅葉は・・・終わったね
鞍部側も
「冬の準備だね~」
見晴らしの良いところまで来ると
錦江湾に桜島、開門岳も
新燃岳と高千穂峰
霧島神宮付近の雲海はまだ取れません
歩きながらの会話
「結局登るの?」
「足腰膝の具合が悪ければ止めるけど」
「なぜか足が疲労してる・・って思ってるだけ」
「気のせい!気持ちが萎えてるっちゃが!」
(いつも私が叱咤激励されてる言葉なのでお返し)
「そうきた~~行くは!」
時刻11時40分
「昼どうするの・・」
「登る前に食べたらテンション0になるやろう」
「行動食だけ食べて1時間我慢ね」
分岐で昨夜の残り物
チーズケーキを立ったまま食べ
兎に角ひたすら登る
登り出して、
先週ザックに入れた水0.6L×2本が入ったままで、
更に今日0.6L×2を足した事に気がつき
重いはず・・
「水なら捨てたら良いじゃん」「いや・・・」
「2本もらうは」「1本ならあげる」
2023/11/11大浪池から韓国岳
0.6L軽くなって断然調子の出た人と
ペット1本がこたえたたのか遅れ気味
寒くて出したはずのソフトシェルを
着れば良いものを手に持って
13時20分、311回目の山頂到着
風が強く日差しも無くなり寒い事
「お昼ここじゃあ寒くて食べられん」
「チーズケーキがまだ胃につかえてるから食べなくていい」
高曇りですが~~
いつもの錦江湾に浮かぶ桜島と大浪池
高千穂峰と新燃岳のいつもの景色
風が~~~
途中で、行動食のパンを1個食べ下ります
ガンガン下ります
2023/11/11韓国岳から大浪池
先々週紅葉が綺麗だった所
下山で唯一の登り・・お疲れです
紅葉が綺麗だった火口内斜面も・・・
紅葉?枯れてる?
半分は枯れてます
笹がなぜか新鮮に思え
15時、大浪池鞍部まで戻って来ると
まあ賑やかなこと
スニーカーにペットボトル1本だけ持た方々が
続々と上がって来て
「お腹空いてきた~」
「ホットサンドの食材はあるけど」
野菜にポテトサラダを混ぜ、
袋から直接食べ休憩
15時35分下山でした
GPS計測で距離8.2km、時間5時間30分(休憩40分)、標高差781mのお山歩でした
落ち葉の上にシートを敷き
「あ~~気持ち良い~」
気持ち良いのは落ち葉ベットか
脹脛のストレッチか?
大浪池登山口から大浪池周回と韓国岳は久しぶりで
気合いを入れて望みましたが、以外とすんなり登りきり
気持ちの問題でしたね~
紅葉のタイミングは過ぎていましたが
それでも賑わっていました
最近特に若い方が多いのを感じます
良い事ですよね~
久しぶりにザック重量約16kg越えでも
問題無く登れやれやれでした
山の紅葉は終わり麓に下りてきました
何処行こうかな