「今週も大浪池かな~」
「久しぶりに韓国岳も行きたいね」
先週と全く同じ時間に登山口到着、先週の倍近い車にビックリ!何とか駐車でき、9時出発
誰かが椿を橋に並べていて~~「私も~~」
真似をして椿の橋を2箇所増やし~~「ツゲ君も椿で飾ってやろうや~~」更に椿の花を集め
simaさんマンサク標準木、先週からすると増えました~~でもまだ3分咲きぐらいかな~~
東周りに入り~~~まずツゲ君に
こんな感じ飾られ・・・どう感じてるか聞きたいところ
丁度周りに数人の方がいらして・・反応は様々・・
私的には○でも無いし・・かと言って×でも無い・・「なんで~~楽しいは~~」「まあ確かに・・」
その周りのマンサク~~先週よりはるかに咲き始め
しかし元々早めに咲く木なので・・この木単独で言えば遅めの開花
早く咲き、岩の上から花と大浪池と韓国岳が望めるマンサクトップモデルの木
皆さん注目の的
マンサクのトンネルが出来る所はまだまだで
「蕾が沢山有る~~」いかんせん大木が多いので高い・・視力のいい人頼りです(右の太い幹がマンサクです)
韓国岳山頂は依然ガスガス、お天気下り坂でますます雲が増え始め・・・山頂へ行くテンションが下がりつつある所に
「・・・膝サポーター付けるわ・・」「え!調子悪いと~~じゃあ韓国岳はパスや・・」
”渡りに船”マンサク偵察に変更
彼方此方と~~
覗き込んではウロウロと
意外な所に~~「この木めっちゃ大木や~~~~」しかもそこそこ咲いていて
しかも目の高さで見られるのが良いです
探査は視力のいい人に任せ「どう~~~」「先週と変わらない・・」「じゃあ登らない」
ここから黄色い花が沢山見えるのは、まだまだ先でしょう(2017年4月9日の記事)
風が当たらない、しかも地面が湿ってない所を探し~~~お昼
キャベツとベーコンとタマゴサラダ入りテーブルパンのホットサンド、最近こればっかり
45分の休憩後~~西周りを帰り~~もう春リンドウが~~
西周りで韓国岳や大浪池も望め最も早く咲いていた木・・・可愛そうに数輪のみ蕾も他に全く無し
根元が踏み荒らされて分けでも無く元気が無く・・・復活してくれる事を望むだけ
いつもの構図で~~「今日も韓国岳行かんかった・・・・」
雲はますます厚くなりましたが、山頂のガスは取れてます
「近くて遠い韓国岳になって来たね・・」「ホント・・・」
GPS計測で距離6.3km、時間4時間20分(休憩45分)、累計標高差409mのお山歩でした。
マンサクは花の寿命が長いので長期間楽しむ事ができますが・・
マンサクの花のトンネルができるのは3月最後の週かもしくは4月最初の週かな~
その頃になれば、歩くのが不得意な方も30分間の石畳と少し登山道を歩き、
もう10分間東周りを歩けばマンサクの花が彼方此方に見られます
どこかの書物に日本最大級のマンサクの群生地と書いてありました~~