「妹と柿を剥かないと..」
「戦力外やから一人で山行ってくる」
1ヶ月ぶりの一人でお山歩です
最近平地をほぼ毎日10kmほど歩いてますが
ザック重量は数Kg
そこで数ヶ月ぶりに
テント泊用品を全部積めてた15kgで
大浪池1周してみる事に
10時40分出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/b9a5d658255eaabb36d73857989c16d3.jpg)
10時40分出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/b9a5d658255eaabb36d73857989c16d3.jpg)
約50分かかって鞍部到着
雨が降り出し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/097a71387143d961592ba3c83968b460.jpg)
雨が降り出し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/097a71387143d961592ba3c83968b460.jpg)
ガスガスで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/0cabc8aa3eb57439b179b1e885e37f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/0cabc8aa3eb57439b179b1e885e37f21.jpg)
路肩はアザミロードになり、真ん中を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/8d81cee66f7cb7e64458a065a3161ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/8d81cee66f7cb7e64458a065a3161ce7.jpg)
間違ってもアザミ漕ぎなど出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/4e23c49814194806f0fcd616688e17c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/4e23c49814194806f0fcd616688e17c6.jpg)
大浪池周回です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/d4fc6cab07c691960458441c5e1f8940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/d4fc6cab07c691960458441c5e1f8940.jpg)
ここにロープが張って有りますね・・
反対側も張って有りました!
数年?いや10年位前は踏み跡も無かったのに
今は立派な登山道に成ったので保護のためでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/902285b5fec695f557908aff6395e495.jpg)
反対側も張って有りました!
数年?いや10年位前は踏み跡も無かったのに
今は立派な登山道に成ったので保護のためでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/902285b5fec695f557908aff6395e495.jpg)
笹が枯れ見通しが良く成り気持ちの良い森に
2023/10/01大浪池
2023/10/01大浪池
雲が下りて来て小雨とガスガス
13時20分鞍部に戻ってきて
一人記念の構図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/8a1fbc90d9d9edff761f89d379b64d2e.jpg)
13時20分鞍部に戻ってきて
一人記念の構図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/8a1fbc90d9d9edff761f89d379b64d2e.jpg)
足腰に負担を感じたので~
ストレッチを入念に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/e3949f02c2c5faa5cf890487e9d5d2bb.jpg)
ストレッチを入念に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/e3949f02c2c5faa5cf890487e9d5d2bb.jpg)
GPS計測で6.3km、時間3時間15分、標高差437mのお山歩でした
最初の数kmは重く感じましたが、
後半身体が重さを思い出した様で
良い感じ
やれやれです
紅葉の季節も近いし
これで坊ガツルテント泊なら行けますね