「さあ三俣山に行こうや」
「この直登だ~い好き」
テント場は朝5時には騒がしくなり・・6時に起床・・・・快晴です。
朝食はホットサンドと昨夜の残り雑炊
ハムとチーズのホットサンドをバカップルさんにそれぞれ焼いて差し上げ、
もう2枚にはジャガリコを入れポテトサラダ風にアレンジ・・・これはこれで美味しかったね~。
雑炊とホットサンドで4人とも食べ過ぎに.....。詳しくは「バカップルさんのブログで」
バカップルさん達を見送って~~~この二人何処でも目立ちます。
さあ坊ガツルから三俣山南峰へ直登です。
南峰が見上げる位置に・・・「良いね~~」
直線的に登ります。
股関節が外れそうな所が多く・・・「よ・よ・よっこいしょ」
視界が開けて来ると・・坊ガツルが~~。
景色が最高で・・しばし・・・。
斜面の木々が紅葉し・・遠く双耳峰の由布岳も・・良いね~。
木々が少なくなると更に展望が~~法華院温泉も~~。
笹原になると・・南峰山頂直下
南峰より北峰が望める所で休憩し。
周回路の入り口を一度見過ごし、登って戻り・・周回路の尾根道へ。
鞍部まで来ると・・北峰の南斜面・・・どうなんでしょう・・枯れてる?
少しでも高い所に登って見たい人。
上から見ると・・・・。
北峰山頂「どこが山頂?」「ここやろう~~」休憩中の方に迷惑でした。
見下ろすと・・・もう半分枯れてるね~~。
火口南斜面は・・。
本峰北斜面(火口南斜面)より南峰方向は・・・
北峰より一度下り本峰への登り・・見た目よりあっさりと登り切り
皆さん休憩中の本峰で最後の行動食のパンを食べ・・・「もう食べるもの無い!!」
「行動食が足らんかった.....」「水ももう少しよ・・スガモリまでしか無い」
スガモリ経由で行動食も水も無くなり法華院温泉へ到着、ボイラー故障中でぬるい温泉でも髪を洗って・・・
暖まらなかったけれど...早速ビール「寒ぶ.....」
しかし木道を歩く頃には~~~~~ビール片手に良い気分で・・すでに絶好調
その後、温泉に行くお隣さんに厚かましくビールの買い出しまでお願いし・・
一人ハイテンションのミニ宴会にまで付き合っていただき、ありがとうございました。
お隣さんも実家が鹿児島で「りょうこちゃん~元気しっおいやんよ~会いもんそや、北アルプス行たっきあんね~」
GPS計測で距離6.7km、時間5時間30分(内お風呂50分)、累計標高差登り810m下り764mのお山歩でした。
「南峰直登も周回も~大好き~~でも短すぎ」「九州じゃしょうが無いよ」
一人だけハイテンションのまま・・・・19時には就寝でした。
次回下山編は、スガモリ経由で下山です。