エアモデルこんなの作っちゃいました!Mk.Ⅱ

yahoo!ブログ(2008年9月24日(水)開設)終了に伴い移行してきました。なのでタイトルも”Mk.Ⅱ”なんですよ♪

ブラックバーン・スイフト艦上雷撃機を...作れるの?(〃・ิ‿・ิ)ゞ (その12)

2015-03-17 12:53:38 | ブラックバーン・スイフト艦雷

平日の昼下がりにまったりモデリングしています。


昨日の仕事中のテンパリ状況がウソのように
ノンビリした休日を過ごしております(^_^;)。


5月の静岡ホビーショーまで、あとちょうど2ヶ月。
今のペースでいけば完成にこぎつけそうですが...一番の問題点は、私自身のモチベーションが維持できるか?、です。こういうの”自分との戦い”...とは言いませんね、そうですね(自爆;)。


まあ、ちょっとづつ飽きない程度に進めていけばそのうちに...、なんとかなるでしょう?


とりあえず、製作記録しておきます(^_^;)。



主脚柱を工作してみました、三面図と実機写真を見ながらです。

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3

寸法が正確か?というよりも、あくまで雰囲気、それっぽさ重視です(^_^;)。

イメージ 4

前作の”ソッピース・クックー”と並べてみました。
うんうん、自己満足♪


こうやって並べると、ジオラマにしたくなってきますね♪
作るウデがないんだけど...orz。


とりあえず、スウィフト完成できたら、次は”10式艦雷”置きたくなっちゃいますが、三葉機はハードル高いかな?それとも13式、それも3号もいいけど、あえて初期型1号2型、とか(エンジンがスウィフトと同じ、ネピア・ライオンW型12気筒450馬力なんです。2号、3号はヒ式三菱V形650馬力)。


...などと、妄想モデリングは白昼夢状態です(^_^;)。





イメージ 5



イメージ 6

PCでアニメ流しながら作っているうちに、

イメージ 7

戦車プラモに誘惑されちゃってます!? 
☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆

ブラックバーン・スイフト艦上雷撃機を...作れるの?(〃・ิ‿・ิ)ゞ (その11)

2015-03-14 23:01:07 | ブラックバーン・スイフト艦雷
製作記録しておきます(^_^;)


動翼を作りました。まずは尾翼、

イメージ 1

次に主翼の上下分。

イメージ 2

いつも後回しにしてします、苦手なコクピット内部、をでっち上げました(^_^;)。

イメージ 3

開口部は小さくなるのでぱっと見でなんか入ってれば...って感じです(汗;)

イメージ 4

こんな風になります。

イメージ 5

更に、操縦士を乗せてしまえば...

イメージ 6

最初は、タミヤさんのソードフィッシュから英国人パイロットに

搭乗していただこうと思いましたが、思い直して帝国海軍軍人さんに


操縦していただくことにしました。


ニチモの95式中練から持ってきました。

イメージ 7

タミヤの英国人と比べると5ミリほど(1/1では20センチくらい)


身長差があったので、床板と座席の間にプラ板を挟んで嵩上げして


みました。



イメージ 8

実機写真では、下の画像のようなバランスになってましたので、


それっぽく...。


実際、当時はどうやって身長差を補っていたんでしょうね?

イメージ 9

勢い頼みのモデリングを続けます。


降着装置を作ってみます。尾輪、じゃなかった尾ソリから。


この時代、アレスティングフックはついてないんですね?


どうやって行き脚を止めたんだろう?



イメージ 10

主脚柱の工作です。1ミリ丸棒を芯にしてプラ板を貼ってます。

イメージ 11

ジャンクパーツからタイヤを拾ってきて仮に付けてみました。


ここは、魚雷を搭載するため、左右の脚パーツは分離している構造


なんですがとりあえずってことで(^_^;)。

イメージ 12

機首前面のスリットも実機の写真に近づけるため、手を加えました。

イメージ 13



イメージ 14

とりあえず、恒例の”クララが立ったぁ~!(byハイジ)”(笑)♪




背景の実機写真とちょっと置いた角度が違ってたので撮り直し!

イメージ 15

お、いいじゃんいいじゃん♪...自己満足、乙ですね(^_^;)。

ブラックバーン・スイフト艦上雷撃機を...作れるの?(〃・ิ‿・ิ)ゞ (その10)

2015-02-26 20:46:51 | ブラックバーン・スイフト艦雷
今日は平日休みだったのですが...、


引きこもってネットでユーストや
フリージャーナリストの時事ニュースサイトなどを
作業用BGMに一日過ごしてしまいました(^_^;)。



新聞を定期購読し社会面や経済面、特集記事やコラムをじっくりと


読む、とか、


テレビのニュースや報道特集番組を観て時事に関心を払う、


ということにあまり重きを置かなくなったのはいつからだったかな?




などと、ふと、思いました(^_^;)。






新聞やマスメディアのニュースに???という思いを抱いたのは、


確か震災前の秋...頃?




ここ数年で有料メルマガやブロマガ、新聞社のニュースサイトにも


興味を惹く記事・特集に、はユーザー登録(無料や有料)を求められ


るものが多くなってきたように思います。


”ニコ動”も、プレアカ(月額制の有料会員)登録してても、


別に有料チャンネル登録が必要なものも沢山あるし...(-_-;)






最近、出た本でこんなのが、



イメージ 8



う~ん、ニュース見るのもスマホで、グーグルとかヤフーニュースで


ヘッドラインをちょこっとみてる程度だしねぇ...゚(゚´ω`゚)゚。





情報やニュースをどのようにキャッチするか?


”リテラシー”が重要ですね。(*^_^*)



なんてこと思いつつ、じゃあ、私のリテラシー能力はどんなもんなんでしょう?


うわ、ブーメランだ...(^_^;)



有料ニュースサイト、登録してみようかな?


ワタシ的には、IWJ”が面白そうです。





さ、さて、


今日の制作状況を記録しておきます♪












イメージ 1

下翼のヒケを0.2ミリ厚プラペーパーで覆い隠し...

イメージ 2

ウラ側もこんな風に隠し、


イメージ 3

後部胴体上面に0.3ミリプラ板に卦がいたのを貼り付け、

イメージ 4

そして、機首前面です♪

イメージ 5

ブルドッグの顔みたいな、


もしくは、


”チキチキマシン猛レース”のケンケンがウシシと歯をむき出しに笑ってるような?




イメージ 6

スリット工作を楽しんでみました♪(*^_^*)

イメージ 7



なんて、ことしつつも...


2015春アニメ、京都アニメーションの作品がちょっと楽しみです♪


京アニのおにゃのこキャラ、萌え、だねぇ...(^_^;)



TVアニメ『響け!ユーフォニアム』 PV(ロングver.)

ブラックバーン・スイフト艦上雷撃機を...作れるの?(〃・ิ‿・ิ)ゞ (その9)

2015-02-26 00:15:20 | ブラックバーン・スイフト艦雷

制作記録しておきます♪


機首正面と上面を工作してみました。


”人形は顔が命”、って雛人形じゃないですが、やっぱり顔(機首)は画像資料になるべく近づけたいと思いまして、何度も手を加えています。偶然似てくるのを期待して、ですが(*^_^*)。


イメージ 1



イメージ 2




イメージ 3


こんな感じ、かな? とりあえずです(^_^;)。




尾翼も接着してみました。表面の凸凹をきれいにしてかなくてはいけないんですが、そろそろ形にしたくなってきたので、こちらもとりあえずの工作です、テキトーです゚(゚´ω`゚)゚。




イメージ 4


裏面は特に凸凹が酷いです(泣)。

イメージ 5

こんな工作してると、プラ板の小片がいっぱいできちゃいます。


ゴミ?いえいえ、小片でも結構使えるところがあるので勿体無くて捨てられません、
この辺は貧乏症ですねぇ(^_^;)。

イメージ 6

こんな風に細かいのがたまってしまいます、放置中の機体とともに...(-_-;)。




ブラックバーン・ダート/スウィフトの動画がないか探してて、こんなの見つけました。


ブラックバーン社のヒストリーのくだりで、最初の方にちょっと出てきます、ダート。

でも、


この動画みてると...


浮気してバッカニアに手を出したくなっちゃいますね!(^_^;)




Blackburn Buccaneer - Full Story

ブラックバーン・スイフト艦上雷撃機を...作れるの?(〃・ิ‿・ิ)ゞ (その8)

2015-02-21 12:48:33 | ブラックバーン・スイフト艦雷
休日の過ごし方が、すっかり...


良く言えば”インドア派”...すみません、引きこもってます!(^_^;)




作業用BGMがわりにアニメ流しつつ、模型に没頭という。






そんな日常で、ちょっとうれしいことがあったんで


自己満足しちゃっています、


デアゴの模型SNSサイト”ホビコム”で入賞いただいてました♪

\(*^_^*)/




嫁に自慢すると、


「そりゃ、家事の手伝いもなんにもしないでやってたからね。」


はい、すみません(^_^;)






さ、さて、


今日も懲りずに家事なんにもしないで制作、記録しときます(汗;)




機首周りをこちょこちょやってました。







イメージ 1

例によって外観重視、面倒なコクピット内部は後回し...逃げてます!?
(^_^;)

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4

そして、また


とりあえず上面翼を仮においてみました、う~ん自己満足♪

イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7

だいたいこんな感じです♪゚(゚´ω`゚)゚。