タミヤの1/48 零戦を組み立てる、の3回目です(^^;)
発動機と排気管を切り出して塗ります。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/5ffca728575531d2fd392197c27828f5.jpg)
発動機を覆うエンジンカウリングも
継ぎ目をサンドペーパーできれいにならして消しておきます。
胴体に仮にはめてみました。
後の機体全体塗装のため、ここでは接着はしないでおきます。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/a24bef8ca3318de9a6412eca2fbf9a23.jpg)
脚パーツ・タイヤ、増加燃料タンク、翼下のロケット弾等
説明書に従って切り出し、組み立て&筆塗りします。
これらも後の機体塗装をやりやすくするため、接着はしていません。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/2c30b42abece2eb98f875bca00f81082.jpg)
エンジンカウリング、プロペラを塗装しています。
これで、組み立て自体はOK!(^o^)/
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/98b69e9b1b7b2a48378ca96337253c86.jpg)
脚カバー(小)は内側を筆塗りしています。全体塗装が済んだら
最後に胴体に接着することにします。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/21aec8772dfd616426c425a287cc7d1a.jpg)
ここまでの組み立てに使用した道具類、塗料等です。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/a6765abe7b5cb890a9759b010334c61d.jpg)
部品の筆塗り、使った塗料はこれだけです。左奥のはシンナー(水性アクリル用)です。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/95be45dfb59ea481bf4eba9438f26670.jpg)
カウリングとプロペラに
デカールを貼っておきました。
ちなみにカウリングはツヤ消しブラックを筆塗りしたんですが、
乾いてから皮脂でテカラせました...鼻の周りを指でこすってその指を...(以下略...(^^;))
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/01708af07f266ccc18db16a4d6081489.jpg)
これで組み立てまで完了♪
ここまでの所要時間、ゆ~っくり工作して5、6時間くらいでした♪
この後は機体の塗装~水転写マークの貼り付け、で、ゆっくり5、6時間かければ完成です!
以上、検証完了!でした~(^o^)/
発動機と排気管を切り出して塗ります。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/5ffca728575531d2fd392197c27828f5.jpg)
発動機を覆うエンジンカウリングも
継ぎ目をサンドペーパーできれいにならして消しておきます。
胴体に仮にはめてみました。
後の機体全体塗装のため、ここでは接着はしないでおきます。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/a24bef8ca3318de9a6412eca2fbf9a23.jpg)
脚パーツ・タイヤ、増加燃料タンク、翼下のロケット弾等
説明書に従って切り出し、組み立て&筆塗りします。
これらも後の機体塗装をやりやすくするため、接着はしていません。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/2c30b42abece2eb98f875bca00f81082.jpg)
エンジンカウリング、プロペラを塗装しています。
これで、組み立て自体はOK!(^o^)/
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/98b69e9b1b7b2a48378ca96337253c86.jpg)
脚カバー(小)は内側を筆塗りしています。全体塗装が済んだら
最後に胴体に接着することにします。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/21aec8772dfd616426c425a287cc7d1a.jpg)
ここまでの組み立てに使用した道具類、塗料等です。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/a6765abe7b5cb890a9759b010334c61d.jpg)
部品の筆塗り、使った塗料はこれだけです。左奥のはシンナー(水性アクリル用)です。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/95be45dfb59ea481bf4eba9438f26670.jpg)
カウリングとプロペラに
デカールを貼っておきました。
ちなみにカウリングはツヤ消しブラックを筆塗りしたんですが、
乾いてから皮脂でテカラせました...鼻の周りを指でこすってその指を...(以下略...(^^;))
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/01708af07f266ccc18db16a4d6081489.jpg)
これで組み立てまで完了♪
ここまでの所要時間、ゆ~っくり工作して5、6時間くらいでした♪
この後は機体の塗装~水転写マークの貼り付け、で、ゆっくり5、6時間かければ完成です!
以上、検証完了!でした~(^o^)/