ハセガワJMCの1次エントリー(写真審査)締め切り、あと15日ほどに迫ってきました、焦ってきました、...と言いつつ製作はいたってマイペースな私です、...って(^^;)
胴体側面のディテール表現、今日は小さな突起?ブリスター?
まあ、こんな部品を作って貼り付けてみました♪

エデュアルドの1/48ブラックホーク用のエッチングパーツの枠に開けられたジ具にライターの火であぶって柔らかくしたランナーの先を押し当てて凸を作り、デザインナイフで切り取ってみました。
実機画像を参考に、胴体側面にこんな風に貼り付けました♪

元キットのシーキングの胴体表面モールドも参考にしてます。

全体ではこんな具合です。(^^;)

夕方、尾輪を加工してみました。
キットのパーツではS-62Jの胴体に対して大きい感じがしたので、
一体パーツのタイヤ部分をカット、直径にして2ミリほど、サンドペーパーやヤスリで小さく削ってます。
補強のため、中に0.5ミリの針金を仕込んでからタイヤを挟むアームを付けてます。

画像を参考にして尾部に取り付け♪


全体像ではこんな感じです。どうかな?(^^;)

主脚柱は強度を考えて1.6ミリステンレス棒を曲げて作ってみました。
あと、フロートの加工を進めなくてはなりませんね(汗;)

ところで、
午後、静岡に行ったついでに模型店をウィンドショッピング(見てるだけ~(^^;))、して帰ろうとふと見ると、この本が出てたので立ち見...

パラパラめくってくと...
おっ、Tバード♪

T-1、も!(^o^)/
で、さっそくお買い上げ♪

いや、目の毒ですね(!?)
眠っていた”妄想”がまた、ムクムクと...(^。^;)
胴体側面のディテール表現、今日は小さな突起?ブリスター?
まあ、こんな部品を作って貼り付けてみました♪

エデュアルドの1/48ブラックホーク用のエッチングパーツの枠に開けられたジ具にライターの火であぶって柔らかくしたランナーの先を押し当てて凸を作り、デザインナイフで切り取ってみました。
実機画像を参考に、胴体側面にこんな風に貼り付けました♪

元キットのシーキングの胴体表面モールドも参考にしてます。

全体ではこんな具合です。(^^;)

夕方、尾輪を加工してみました。
キットのパーツではS-62Jの胴体に対して大きい感じがしたので、
一体パーツのタイヤ部分をカット、直径にして2ミリほど、サンドペーパーやヤスリで小さく削ってます。
補強のため、中に0.5ミリの針金を仕込んでからタイヤを挟むアームを付けてます。

画像を参考にして尾部に取り付け♪


全体像ではこんな感じです。どうかな?(^^;)

主脚柱は強度を考えて1.6ミリステンレス棒を曲げて作ってみました。
あと、フロートの加工を進めなくてはなりませんね(汗;)

ところで、
午後、静岡に行ったついでに模型店をウィンドショッピング(見てるだけ~(^^;))、して帰ろうとふと見ると、この本が出てたので立ち見...

パラパラめくってくと...
おっ、Tバード♪

T-1、も!(^o^)/
で、さっそくお買い上げ♪

いや、目の毒ですね(!?)
眠っていた”妄想”がまた、ムクムクと...(^。^;)