5月の静岡ホビーショーが終わってから、
こちらの機体を手掛けて、ここまででおよそ1ヶ月半経過しました。
制作手順や方法を模索しながら、また”浮気心”に浮かれつつ、
(^_^;)、ですので...もっと手際よく作れるかもしれませんね。
(汗;)
水平尾翼を工作しました。
下から支柱で支える取り付けなので、特に金属線などは入れてませんが...事後変形しちゃうかな?(汗;)
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/fb3fed55dd3eb63431bfa31c9d6b1fb6.jpg)
胴体上面(コクピット周辺)に0.3ミリ厚プラ板を貼ってみました。
まだ細部のディテールは入りません、先は長いなあ((((;゚Д゚))))。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/f1efd2ae82c819c513e484f430d8cec5.jpg)
機首に付くブリストル・ペガサスエンジンですが、
キットのままだと胴体とのバランスが取れないので、
分解切り離しをしてから直径をサイズアップしてみます。
まだ両面テープで仮止めですが、キットのサイズ(直径約26ミリ)から29ミリにしようとしています(画像の状態では直径31ミリほどになっちゃっていますが、今後すりあわせしていきます。)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/e3d8db5f56be3f2cd51f518066a67b00.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/142c0994c0669ee85a3c260b46596ebe.jpg)
プロペラもキットのソードフィシュのものですが、2枚ブレードのペラを作ります。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/f5e53c843b84b6676163c9764f4b993c.jpg)
飽きる前にメドを付けたいなあ...(^_^;)。