エアモデルこんなの作っちゃいました!Mk.Ⅱ

yahoo!ブログ(2008年9月24日(水)開設)終了に伴い移行してきました。なのでタイトルも”Mk.Ⅱ”なんですよ♪

焼津名産"ぷら板クラゲ"?! σ(^_^;

2016-02-21 19:59:32 | 九〇式艦上戦闘機

”ぷら板クラゲ” 

焼津港近くで
年に数回ほど発生します


イメージ 1

今回発生したのは、
"白色ぷらばんクラゲ"と言われる種類です。
加熱すると伸びて厚みが薄くなる性質がありますσ(^_^;


イメージ 2

別種に
"透明ぷらばんクラゲ゛
というのもあるんですが、


イメージ 3


こちらは白色より3倍くらい
大発生します。加熱すると縮んでくる性質があるため
白色より調理した場合の歩留まりがよろしくないんです。



ただ、一般的には”透明ぷらばん”は調理の際の扱い(加熱の具合


など)が難しいとされているため敬遠されがちなようです。




そのため多く流通しているのは


”透明えんび”クラゲという別種で、漁獲量も多いようです。


ただし、調理後の盛り付け(接着)はプラモ用では着かないこと、


研磨ができない等の点があります。




イメージ 4



私は”ぷら”種の方を愛用してるんですが


慣れてくると”えんび”や、同じ”ぷら”でも”白色”より扱いがラク


、かも?です


研磨もできますし、接着もプラスチック用でOKってことで♪




飛行機の風防に利用するときは、0.2~0.4ミリ厚が多いようです。


私の場合は 通常、0.3ミリ厚のことが多いですね♪(^_^;)






こちらは”透明ぷらばん”種の調理例


(S-62Jヘリの風防に使用しています。) 


イメージ 5

(画像では左側のワイパーで隠してますが、ヒビが入っている場合


薄めたエナメル塗料で墨入れなんてしちゃうと、
クラックがピシッと入って泣きを見るので注意が必要です!
←経験者談(。>﹏<。)ノ゙✧*。 )




余談ですが、




かの”風の谷の姫姉様”も、




イメージ 6

”腐海”で見つけた天然物(?)を...




イメージ 7

ガンシップの風防に利用してましたね。


こっちは”ぷらばん”とは別種の素材かな?(^_^;)



イメージ 8



この状態でクラック入ったら、即死(!?)かも( ゚∀゚)・∵. グハッ!!




















...なんちて(*˘︶˘*).。.:*♡










さて、




今回の白色プラ板は、厚み0.5ミリと1.0ミリを使って


試してみました。


1.0ミリ厚の方が加熱して伸びてもフニャフニャにならない程度の


厚みがあるので強度的には良いかも?ですね。


ただ、コスト的な事を考えると0.5ミリ厚で絞って2枚重ね


ってのもありかも、と思いました。




次は切り出し・トリミングしていきます(^_^;)。






試行錯誤中・・・(>_<)ゞ

2016-02-21 06:04:21 | 九〇式艦上戦闘機
おはようございます( ´ー`)フゥー...


昨日、夜勤明け休みだったんですが


途中でうたた寝を挟みつつ模型いじって


寝たのが夜だったので...、時差ボケ?みたいな感覚です、


あれれ、今日は何日だっけ?(^_^;)




さて、さっそく模型ネタですが


昨日(2月20日(土))から3月27日(日)までの期間、


豊橋方面でこんな企画展が開催されています♪


愛知県豊橋市、といえば
そう、こちらもモデラーさんには”聖地”♪


ファインモールドさんですね!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。




模型の魅力展
~ タミヤとファインモールド ~ 

イメージ 5


来週(2月28日(日))には、
ファインモールドの鈴木社長の記念講演があるそうです、
これは行かねば!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

ってことで、
朝から頭の中は模型ばっかりの私は
こちらに取り組んでおります(^_^;)。

...さて、どうしよう。ここまで作ったけど...

イメージ 1

胴体をプラ板・プラ棒で形作ってから後半部に0.2ミリ厚みのプラ板
を巻いてみたんですが...

イメージ 2

う~ん、いきあたりばったりの芯の作りが祟って、
羽布貼りの感じが上手く出てない...orz


イメージ 3

ていうか、前半部どうしよう...
ここにプラ板貼っても下のリブの接着面に引っ張られて
金属カバー表現のとこも
羽布貼りみたいにヒケてしまいそうですね( ゚∀゚)。


イメージ 4

木型、削って仕切りなおし、かな?ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。