エアモデルこんなの作っちゃいました!Mk.Ⅱ

yahoo!ブログ(2008年9月24日(水)開設)終了に伴い移行してきました。なのでタイトルも”Mk.Ⅱ”なんですよ♪

男のちょい割る強そーだ!...(^^;)

2010-05-25 23:19:39 | 模型 な話♪
今日は”夏日”だったそうですね!
 
こちら日本の”ミドルイースト”しぞーかでも蒸し暑い一日でした(^^;)!
 
(ミドルイースト...中東、中部地方で東日本だし...てへっ!(^^;))
 
 
ま、まあ、こんな夏日には晩酌も...
 
 
 
これっ!
 
イメージ 1

 
ジメッと来る湿気をスカ~っと、カットラス!
(...かっとばす、...ごめんなさい(爆!))
 
 
、じゃなくて、”泡盛のソーダ割り”なんていかがでしょう?
 
 
スーパーで、強そうなソーダを見つけたんで、
 
さっそく試してみました♪
 
イメージ 2

 
暑さをかっとらす、男のちょい割る強ソーダ、シークワサー入り♪
 
...おやじギャグ、しつこいですねごめんなさい(^^;)
 
 
いやあ、うまい!\(^o^)/
 
この夏の定番になりそうです、これっ♪
 
 
このホビークラフトカナダ1/48 F7U-3Mカットラスも放置一年くらいですが、作り直そうかな?でも塗装&マーキングまでしてるんでどうしようか迷ってます(^^;)。
 
(しかし、このキット...しぞーか市登呂のメーカーの...1.5倍○○-?)
 
 
え~、今夜はこれだけ、です(笑;)
 
 
 
 
 
 
(でも、せっかくなんで?、おまけです...)
 
イメージ 3

 
こっちも作んなきゃ、なんて思いながら...
 
最近、ニコニコ生放送でガレキのフィギュアを製作されている生主さんに触発されて、フィギュアもつくってみたいなぁ~、と思うようになってきたんですが、
 
ヨンパチで作れたら、機体との大きさ比較になっていいかな?と...
 
イメージ 4

 
 
昨年の夏に勢いで作っちゃった”おにゃのこ~”なんですが(苦笑;)。表面処理をもっと丁寧にしないといけませんね♪
 
今後の展開として、
 
それ行け!女性自衛官(萌えっ☆)&自衛隊機シリーズでいきたいな♪、と...
 
妄想は広がります(^^;)
 
イメージ 5


自衛隊機を見学する初音ミク、とかJK(!)、ってのも...ビョーキですかね?(爆;)
 
でも、
 
gdgd言ってないで、こっちを仕上げろよっ!、て...(^^;)
 

イメージ 6


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

海自祭り! 1/700 護衛艦わかばを作る(その1)

2010-05-23 23:10:19 | DE261護衛艦わかば
今日は丸一日、模型制作をしていました...週末ひきこもり状態でした(^^;)
 
海自祭りに参加させていただいているので、製作をすすめなくては!と思ったんです。
 
ピットロード1/700 日本海軍駆逐艦 ”初桜” をベースに、
海上自衛隊護衛艦DE261”わかば”を製作しています。
 
 
DE261”わかば”について
 
 
わかば DE-261 とは、1956年から1971年に就役していた海上自衛隊護衛艦である。同型艦はなく、ネームシップの“わかば”のみである。その前身が日本海軍橘型(改丁型)駆逐艦・梨(なし)であったという、変わった艦歴で知られる。
 
 
 
駆逐艦 梨
 
駆逐艦梨は橘型の10番艦、1945年1月17日進水、同年3月15日に竣工。同年7月28日瀬戸内海西部の山口県光沖で回天と連合訓練を実施中、アメリカ空母機動部隊艦載機の空襲をうけ後部弾薬庫にロケット弾1発を受けるなどし、柳井沖で沈没した。1945年9月15日に除籍。
 
 
護衛艦 DE-261 わかば
1954年9月21日に「梨」をスクラップを目的に引き上げたところ状態が良好であったため、改装を施し警備艦「わかば」として1956年5月31日海上自衛隊に編入、1958年に兵装を装備した上で護衛艦として就役した。海上自衛隊に在籍した、唯一の日本海軍の戦闘艦艇である(ただし、特務艇などの再利用は、他にも存在する)。なお、艦名が変更されたのは、梨をひらがなで表記した際の誤解を避けるものとされている。
念入りにレストアされたとはいえ長期間海中に浸かっていた機関部は就役後もすさまじい雑音を発したと伝えられる。このため本艦は、実用性よりも、海自が自認する旧海軍後継組織としての“血統書”の意味合いが強かったのではないかという見方が、当時から現在に至るまで根強くある。また高森直史『海軍食グルメ物語』によると、わかばの補給長は旧梨の主計兵であったという。梨の乗組員は優先的にわかばに配置されたようであるが(同じ艦なので習熟訓練等を考えると合理的でもある)、梨撃沈時の記憶がある乗組員が多いせいか、わかばは何度か「幽霊騒ぎ」を起こしている。
引揚げられた「梨」は、1955年9月10日から1956年5月31日にかけて呉造船において修復工事がなされ、工事修了後に編入される。当初は無兵装で練習艦任務に就いたが、1957年9月10日から1958年3月28日まで浦賀船渠にて第2次改装が行なわれ、兵装や電子装置が装備された。1960年9月2日から12月28日まで浦賀船渠にて第3次改装が行なわれ、SPS-8B高角測定レーダーやソナーなどが装備される。1962年2月2日から7月30日まで浦賀船渠にて第4次改装がなされる。1963年2月13日から3月27日まで浦賀船渠にて第5次改装がなされる。1967年には浦賀船渠にて高角測定レーダーの撤去が行なわれる。
実験艦としての役割が与えられ、いわゆるレーダー・ピケット艦的な内容の艦になった。同型艦がないため、運用には苦労したという。しかし、1962年三宅島噴火の際には避難民を輸送すると言う活躍を見せた。1968年、実用実験隊に編入され、ソナー魚雷など新兵器の試験艦任務に充てられた。1971年3月31日に除籍、江田島の古沢鋼材に払い下げられた。解体処分。
改装の際外された前部高角砲魚雷発射管は、江田島海上自衛隊第一術科学校にて野外展示されている。
 
だそうです。(wikiより一部(...だいぶ)引用)
 
 
”わかば”を作る!と公言してから数ヶ月...、ピットロードから新製品発売予定のアナウンスでてしまいました...orz
 
が、キットが出る前に作ってしまおう!という思いで集中して完成させようというわけです。、
 
 
 
さて、
 
 
製作に当たっての資料はこの2冊をメインにしています。
 
イメージ 1

 
 
”初桜”のキットには、不要部品として”わかば”の製作に使えるパーツがはいっているのでそれを利用します。
 
といっても船体には駆逐艦用のモールドがきれいに表現されています。
そのままではパーツ取り付けが出来ないので、もったいないのですが、ほとんど削り落としてしまいます(^^;)
 
 
イメージ 2
 
 
艦橋パーツを船体においてみると、長さがたりないので資料や画像をじっくり見ながら寸法を整えていきます。
 
イメージ 3
 
艦橋パーツができたので船体に置いてみました。
一緒に写っているのは、ピットロードの1/700  DD120 あさぐも です。 
たしか10数年前に作ったものです。このキットには、掃海艇ゆりしま が付属しています。
 
イメージ 4
 
艦橋のアップです。
 
イメージ 5
 
煙突、通風口、などを取り付けてみました。艦首中央部には、波除け(プラ板0.3ミリ)を取り付けています。あと対潜兵器”ヘッジホッグ”を他キットから流用して加工取り付けしてみました。
 
イメージ 6

 
 
イメージ 7

 
今日はここまで、です♪(^^;)
 

静岡ホビーショー2010レポート(その2)、合同作品展レセプション! (^^;)

2010-05-18 22:24:13 | 模型 な話♪
静岡ホビーショー2010ネタ、しばらく書きたいと思います♪(^^;)
 
注):企業ブースの新製品!
 
...とかはネットですばらしいレポートがいっぱいアップされているので
 
こちらでは乗っけません!(^^;)
 
(ていうか、画像ほとんど撮ってませんでした~、(汗;))
 
 
替わりにこんなのを...
   

15日(土)夕方に催された”第21回モデラーズクラブ合同作品展2010”


レセプションの模様です。
イメージ 2

 
 
”モデラーズクラブ合同作品展”とは
 
全国のモデラーが自慢の作品を持ち寄り作品展を開催します。21回を迎える今年は台湾、韓国などの海外クラブも合わせ175のクラブが参加、発表作品数は6,000を上回る世界最大級の模型展示会へと成長しました。  ...だそうです。(パンフレットより引用)
 
このようなイベントに参加するのも初めての体験なので、ワクワクしながら画像を撮っちゃいました♪(^^;)
 
ホビーショー会場(ツインメッセ静岡)の中央プロムナードにテーブルが配置され、立食形式で行われたのですが、
 
イメージ 3

 
隣りのベテラン会員さん、参加者が多いからテーブルまでたどり着けなくってね、いつも食いっぱぐれちゃうんだよなぁ~。」 ...(^^;)
 
 
正面奥、特設ステージまでズームしてみますと...
 
イメージ 4

 
左から、
 
タミヤ会長、ハセガワ社長、アオシマ社長、そしてタミヤ社長。だそうです。
(合ってます?(^^))
 
 
 
イメージ 5
 
田宮俊作会長のスピーチ。
 
”ハイル、タミイイイイーーーヤ!”(爆!)
(私的には、ハイル、ハセギャ~♪ですが...(^^;))
 
そして、こちらは
 
全日本プラモデル振興なんとかかんとか...名誉特別顧問(!?)、
 
などと勝手に肩書きをつけられて紹介されてましたが、
 
イメージ 6
俳優の石坂浩二さん
 
プラモ同好会「ろうがんず」で参加していました。
 
イメージ 7
 
”たかがプラモ、されどプラモ。みなさん、プラモデルを永遠に愛しましょう!”
 
パチパチパチパチ~♪(盛大な拍手!)
 
「あの、石坂浩二さんもひこーきプラモが趣味なんだよ!」
 
...と家族に理解を試みたモデラーの皆さんも多んではないでしょうか!?
 
私もその一人...「それがどーした?シンナー臭いんだからまったく!」
...へぇへぇ(^^;)
 
 
前回(第20回)から設けられた、20回連続参加クラブへの表彰と記念品授与。
 
今回も10数クラブが表彰されました。今年初参加のクラブのみなさんも、20年後には!と思いを新たにされたことと思います♪...20年かぁ~...(^^;)
 
イメージ 8
 
私が参加させていただいている模型クラブも第1回から連続出展しておりまして、
昨年20回表彰をされているとのことでした。
 
↓こんな感じで表彰盾と記念品の授与。
イメージ 1
 
そして、
 
表彰クラブには、各協賛企業より記念品(プラモキットとか、パーツとか♪)が贈呈されるわけなんですが、
 
その方法というのが...
 
公平を期すため”くじ引き”!
 
、ということは
 
クラブのジャンルに全然関係ないアイテムが贈呈されちゃうケースもあるわけで...
 
 
カーモデルメインのクラブに、タミヤのF-1レーサー、これはドンピシャですね。
 
オールジャンルのクラブにキャラクターもののキットとか、アオシマの痛車♪、苦笑しつつもこれもアリだな...と。
 
 
などと、対象となったクラブの紹介と、引き当てた記念品のアナウンスを聞きながらみなさんと雑談していると、
 
(司会者)
「次にご紹介するクラブはAFV専門、実感たっぷりの戦車やジオラマを製作している老舗のクラブです!さあて、記念品はなんでしょう、それではこちらのクジを引いてください!」
 
(なにがでるかな~...ごくり!)
 
 
ハイこちらですね、え~と...おめでとうございます! 
 株式会社ハセガワより、1/32スケール...
 
 
 ユンカースJu87G
   ”スツーカ”で~す♪
  
やた~\(^o^)/やちまた~♪ 
(会場より苦笑が...しかし、よりによって...)
 
戦車大好きクラブの記念品に
”タンクバスター”、って!
 
 
これ、ネタですか?仕込みですか...www
 
 
で、
 
ひとしきりウケたあとで、クラブの先輩が一言...
 
 
「ウチも去年表彰されたんだけどさ、その時の記念品...アオシマの1/32、
 
デコトラ大型トラック
 
”暴走一番星!” 
 
我がクラブ...
飛行機プラモ専門、バリバリ硬派(?)なクラブなんですけどね!...(爆;)
 
 
 
 
(追記)
今日はおやじーな画像ばかりですみませんでした(笑;)、
(レポート、つづきます)
 
 
 

静岡ホビーショー2010(その1)、♪2日間遊び倒した~! (^^;)

2010-05-16 22:49:53 | F8U-3 クルーセイダーⅢ
2日間、楽しんできました!静岡ホビーショー2010.
 
クラブ展示も無事こなし、心地よい余韻に浸っております(^^)
 
展示機体も無事帰還!
イメージ 1
 
(左) 1/48タマゴひこーきキャラクター
”羽澄 レイちゃん(…の爆乳おねーたん♪)
                    (ハセガワ1/48 グラウンドクルーセットフィギュア改造)
      
     ...と背景のヒコーキ!  ...(^^;) (富士T-3 スクラッチ自作)
 
(右) 1/48  TDF ‐ UH 008
地球防衛軍 ウルトラホーク8号
             (♪名付~けてウルトラ警備隊ぃぃ~♪)
 
  . ...ごめんなさい、F8U-3 クルーセイダーⅢ 
                   (ハセガワ1/48 F-8Jクルーセイダー改造)   
 
 
 
...失礼しました(^^;)
会場リポートは後日ゆっくりするとして、
 
     
    今回の戦利品です♪
   
    これっ!
  
        ↓
 
イメージ 2

 
...って、...
 
ハセガワ恒例のジャンクパーツ放出!\(^o^)/
(...はちゅねのフィギュアは含まれません(^^;))
 
これで合計、1.900円!
 
 
この中で、今回のこれらと
イメージ 3

 
昨年のコチラを併せれば...
イメージ 4
 
1機製作できちゃいます♪
    
あとこんなのも見つけました、
イメージ 5
タマゴひこーきのスペースシャトル!
 
これだけ集めるのに2日間ブースに通いまくってしまいました...
 製品買えよ!...って?(^^;)
 
 
ウルトラセブン  ウルトラ警備隊の歌