従妹に誘われて高台寺へ。
去年も声をかけてもらっていたのに先約があり、今年は是非に! と意気込んでいたら結構な雨…

しかも午前10時半集合
(最初は9時半の予定でした)

石段の両脇の溝を、雨水がすごい勢いで流れています。
従妹の職場の方が煎茶を習っておられて、その流派のお茶会なのです。
お庭を眺めつつ、お互いの近況報告などしながら順番待ち

まずは広間で本席

煎茶売茶真流・開流30周年とのことで、紅白ぼかしの「よろこび」(塩芳軒)

ざくろの模様の器で、宇治丸久小山園の玉露「紫雲」をいただきました
降りしきる雨音を聞きながら、美味しいお茶とお菓子を味わうなんて、なかなかできないことかも

床の間には霊芝をあしらった万年青

山岡鉄舟のお軸も

仏手柑も飾られていました

次は烏龍茶のお席へ
去年も声をかけてもらっていたのに先約があり、今年は是非に! と意気込んでいたら結構な雨…

しかも午前10時半集合
(最初は9時半の予定でした)

石段の両脇の溝を、雨水がすごい勢いで流れています。
従妹の職場の方が煎茶を習っておられて、その流派のお茶会なのです。
お庭を眺めつつ、お互いの近況報告などしながら順番待ち

まずは広間で本席

煎茶売茶真流・開流30周年とのことで、紅白ぼかしの「よろこび」(塩芳軒)

ざくろの模様の器で、宇治丸久小山園の玉露「紫雲」をいただきました
降りしきる雨音を聞きながら、美味しいお茶とお菓子を味わうなんて、なかなかできないことかも

床の間には霊芝をあしらった万年青

山岡鉄舟のお軸も

仏手柑も飾られていました

次は烏龍茶のお席へ