ひだまりブログ ~ ハーブ日和 ~

「水分」を摂るという事。

最近、50を超えた事もあり体調管理が目下の関心事です。よく、

「ハーブをやってらっしゃるから、ご病気は無縁ですよね?」と言われます。

確かに、普段から意識して健康管理は厳しいですよ。

だって、健康・予防を謳っている私が病気で体調悪そうなイメージだと安心できないですよね。

ただ、運動も意識してできるものではないですし、確実に代謝する力は衰えていくので

一度しっかり体調管理についてプロに学んでみたかったんです。

上質のミネラル摂取と食事・運動について指導をして頂く事になりました。

一番大変だったのは、「水分」摂取です。一日1.5~2Lを飲むように指導されます。

小さい頃に腎臓の病気をして、もともと弱いので水分代謝は心配でした。

その前に、水ってそこまで飲めないですよね~~。沢山飲める人って本当に代謝力が高い人なんだろうなあと感じています。

どうして水分が必要なのか?

体液は水分。血液やリンパ液などの水分が不足すると、流れが滞って老廃物の排出を妨げてしまいます。

よく、ダイエットの時でも、水を1.5〜2L飲もう!と言われるのは、体液のめぐりをよくして栄養や老廃物の流れをスムーズにするため。

体液循環が整うと、代謝がアップして、老廃物をしっかり排出できるようになります。そうなると、むくみや肌荒れも改善します。

ただし、体格やライフスタイルによって必要な水分量は異なると思うので、あくまで1.5〜2Lは目安ですね。私は最近ある程度は飲めるようになった事を感じています。

お茶やコーヒーが水分としてNGなのは、カフェインの代謝に肝臓を必要以上に働かせてしまうからだろうと単純に思っていました。

ここでいう水分摂取の意味合いから「利尿作用がある」事がNGの理由ですね。だからハーブティーも利尿効果でいえば大きいので、代謝の為の部位分補給には数えないのでしょう。水や白湯で摂取するのがおすすめですね。

ビタミン・ミネラルの補給も重要。指導では食べていけないものは殆どありません。食べる時間帯や食べ方の注意点をいくつか学びました。

今は私たち消費者も賢くなって、ある程度の知識は持っていますよね。

野菜や果物、海藻類は食物繊維も豊富なため、食事の最初に食べる理由。

食べ過ぎや血糖値の急上昇を防ぐのに役立つ事とか。いろいろな知識を再確認あるいは頂きながら楽しんでおります。

リンパマッサージなど外からの物理的刺激は当然効果的なので積極的に取り入れたい所です。

マッサージを取り入れてもむくみが改善しない場合や肌トラブルが絶えない場合は、食生活に問題があるかもしれません。

そんなときは、水分補給やたんぱく質、ビタミン・ミネラル類の摂取を意識的に行ってみる!

私は、今は朝昼晩としっかり良質なビタミン・ミネラルを摂り入れています。体調はおかげ様で確実に調子が上がっています!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事