今日はメディカルハーブ検定講座と午後からハーブティー&ブレンド教室。
検定講座は次週が事前対策講座となり、本日が最終の実習とお勉強でした。
皆さんからの質問の様子から、既にしっかりと理解されています。素晴らしい!
検定講座は次週が事前対策講座となり、本日が最終の実習とお勉強でした。
皆さんからの質問の様子から、既にしっかりと理解されています。素晴らしい!
成分についてかなり深くお勉強できたのも、実は前年8月受験の受講生の皆様の情報のおかげです。
随分、知識も深い所まで掘り下げて今回は終わる事ができました。皆様、来週の事前模擬テスト頑張って下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/12d8f7cce9d440f24713db4ce39f2077.jpg)
そして、今日はマルベリー&グリーンティーのシフォンケーキを焼きました。
マルベリーというハーブには、糖の吸収を阻害するDNJ(デオキシノジリマイシン)という成分が含まれていて、
マルベリーというハーブには、糖の吸収を阻害するDNJ(デオキシノジリマイシン)という成分が含まれていて、
糖尿病や生活習慣病に対する効果も研究報告されています。
このマルベリーを私に提供下さったのは四国にあるマルベリーを研究していらっしゃる原三郎先生。
当然甘さ控えめなうえに食べても健康に良さそうなスイーツの完成です。しっとり焼きあがりました。
原先生の研究はこのマルベリーだけに関わらず、カイコのマユに含まれるセリシンといタンパク質についても力を入れてらっしゃいます。
当然甘さ控えめなうえに食べても健康に良さそうなスイーツの完成です。しっとり焼きあがりました。
原先生の研究はこのマルベリーだけに関わらず、カイコのマユに含まれるセリシンといタンパク質についても力を入れてらっしゃいます。
優れた保湿、黒ずみ防止、抗炎症、などの効果があるとの事です。
3月の中旬にひだまりハーブガーデンは法人化しますが、この原先生のマルベリーの講演と
3月の中旬にひだまりハーブガーデンは法人化しますが、この原先生のマルベリーの講演と
セリシンを抽出する実習を兼ねたイベントを開催いたします。
生活習慣病や糖尿病に関わらず美容にもとても有用なマルベリーのお話、楽しみにしていてください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/2062d727298acfd13366630a7350a177.jpg)