ひだまりブログ ~ ハーブ日和 ~

栄養成分と植物化学成分

今日は久々仲間内のランチ勉強会で講師担当。
専門科が集まるこの会はちょっと緊張感があって大好きな勉強会です。

本日の栄養学のアウトプットの為に作ったタルタル。含有される栄養成分とフィトケミカル成分にクローズアップしました。
今回は火を使わない料理のローフードメニューでしたが、栄養分は熱を加えないとカラダに吸収されないものなどがあることも
理論的、成分構造的に確認します。


また、植物性だけが必ず良いとは言えず、どうして動物性のものが必要なのか?を細胞からの視点で理解に繋げます。
ハーブはその細胞を作るため(代謝)のサポートをしっかりやってくれる事はもちろん全員周知。

  


今日はソイチャイでしたが、大豆成分も摂り方に注意が必要だったりします。ご存じでしたか?

せっかく美味しくいただく食べ物。それが自分のカラダに良い働きをしてくれるようなミニ知識もハーブの講座からしっかり学ぶことができるんですよ。
ぜひ、自身や家族のカラダは自分が守る。そんな知識を少しずつ実践的に学んでみませんか?

ちなみに、お料理教室ではありませ~ん。(^o^)
ひだまりハーブガーデン

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハーブを使って」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事