SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

柴又帝釈天に行ってきました

2011-10-11 12:00:00 | 日記
3連休の最終日は とってもいいお天気でしたので、自転車に乗ってお出かけです
自宅から江戸川土手の遊歩道を走っていると、コスモスがキレイに咲いていました

2キロほど行くと、有名な「矢切の渡し」があります

渡し場は、かなりレトロな雰囲気でした

旗が上がってたら、渡し船営業中のしるしだそうです

番犬のクマ君は、甲斐犬とのミックス
本当に クマみたいでした

料金は、片道大人100円、小学生まで50円です
モーターは付いてはいますが、基本は船頭さんの手こぎです

こんなにのんびりした船に乗ると、昔々にタイムスリップしたみたいです
葛飾区についたら、まずは腹ごしらえです
有名な「川甚」さんで 鰻重をいただきました

うなぎはふっくら、たれも程よいお味で 美味しかったです

山本亭に行きました
山本栄之助翁(カメラ部品製造工場の創立者)の自宅を 昭和63年に葛飾区が取得し、
平成3年から一般公開しているそうです
伝統的な書院造と洋風建築を複合した和洋折衷の建物と 純和風の庭園が見事でした

庭が見渡せる居宅では、お茶やお菓子がいただけます
可愛いワンちゃん達は、蚊遣りでした

こんな電話を使ってたんですね~

近所のマンションのエントランスに、何故 ラッコ

柴又帝釈天に到着しました

なんか賑やかだな~と思ったら、猿回しの真っ最中でした

「おひねりください」

まだ4歳と若いお猿さんなのですが、頑張ってましたよ
帝釈天をお参りしました

ちょっと 中国っぽい感じですね

こちらの飾りも、龍でした
海や川のそばでは、やはり龍が祀られることが多いのかしら

龍の手って、肉球っぽいわ

特に、この龍の肉球が 醍醐みたいに大きくて肉厚だったんですよね~
参道のお店で、招き猫がたくさん売られていました

御神輿が通りました

こんなに近くで 御神輿を見るのは、何年ぶりかしら

レトロな駄菓子屋さんもありました

ブリキの犬と猫とロボットです

柴又駅にいる 寅さんです

実は…映画「男はつらいよ」シリーズって、一度も見たことがないんですよ
庚申の日は特別なので、お猿さんがあちこちにいます

船橋屋さんで、くず餅セットをいただきました

隣のクリーム白玉が気になったのですが、次回までお預けです
渡し船は 夕方4時半までの運行です

夕方の風は、ひんやりと心地よかったです

江戸川土手で、野良ちゃんを発見しました

クロちゃんとミケちゃんは 仲良しコンビのようです

行きも帰りも、一緒にいるところを見ましたからね

お土産屋さんで、柴又コースターをいただきました(何も買ってないのに)

猫の七福神のお守りです

可愛いので、即買いです

このお店には、黒猫の大和撫子さん(♀ 通称ナデ子さん)がいました
他のお店でも可愛がられてる猫ちゃんがたくさんいるのですが、
今回は ナデ子さんしか会えませんでした

ただいま~
「おかえりなさい」(醍醐)

ちょっと、おまえさんってば 私達が出掛ける時から そこに入ってたわよね
まさか、ずーっとそこで寝てたのでは

ねぼすけ醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ  
にほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村