少し前に 4にゃんの体重測定をしました
苺、ちゃんと足を乗せなさい

誤魔化そうとしても ダメだからね

じっとしていないので、数値がバラバラですが…

4.43キロ→4.23キロ→4.21キロ→4.26キロ→4.16キロ→4.16キロ→3.99キロ→4.13キロ→4.13キロ
→4.27キロ→4.43キロ→4.36キロ→4.16キロ→4.37キロ→4.55キロ→4.53キロ→4.78キロ→4.85キロ
→4.56キロ→4.30キロ→4.16キロ→4.10キロ→4.09キロ→4.03キロ→4.02キロ→4.02キロ→4.16キロ
→4.07キロ→4.24キロ→4.36キロ→4.39キロ→4.34キロ→4.34キロ→4.43キロ
食欲クイーン苺

お願いだから これ以上増えないでね

醍醐の体重は相変わらず

食欲大魔王 完全引退か

でも、ごはんの催促は時間通りだし

食べる時はしっかり食べて、元気なんですよね
6.01キロ→5.93キロ→5.94キロ→6.18キロ→6.20キロ→6.15キロ→5.83キロ→5.83キロ→6.02キロ
→6.02キロ→6.07キロ→5.98キロ→6.06キロ→6.19キロ→6.40キロ→6.29キロ→6.23キロ→6.45キロ
→5.95キロ→5.73キロ→5.65キロ→5.45キロ→5.45キロ→5.52キロ→5.52キロ→5.46キロ→5.51キロ
→5.46キロ→5.13キロ→5.17キロ→5.28キロ→5.02キロ→5.03キロ
冬季限定 甘えんぼフミフミも始まり

毎日 穏やかに過ごしている醍醐です
イタズラ女王林檎

食欲はバッチリですが

時々 隣の醍醐のカリカリを盗み食いするので

しっかり見張っていないといけません
(醍醐は取られても怒らないし…)
3.60キロ→3.66キロ→3.71キロ→3.80キロ→3.75キロ→3.75キロ→3.74キロ→3.89キロ→4.20キロ
→4.17キロ→4.18キロ→4.06キロ→4.06キロ→4.22キロ→4.33キロ→4.25キロ→4.42キロ→4.43キロ
→4.36キロ→4.13キロ→3.97キロ→3.77キロ→3.81キロ→3.85キロ→3.79キロ→3.99キロ→3.82キロ
→4.08キロ→4.12キロ→4.19キロ→4.19キロ→4.12キロ
終わったから、もう降りていいのよ
「おやつ まってるんですけど」(林檎)

もう 夕ごはんの時間だから、
おやつは無いけど カリカリサービスしちゃうわね
「じゃあ おりようかな」(林檎)

早く下りてくれないと、
珊瑚の体重が測れないのよね
ラストは珊瑚

最近 重いと思ってたのよね

「え? そんなに ふえてますか?」(珊瑚)

「ちゃんとすわりますから よ~くみてください」(珊瑚)

しっかり見たわよ
増えてるじゃないの~
6.29キロ→6.18キロ→6.17キロ→6.13キロ→6.01キロ→6.01キロ→5.98キロ→5.63キロ→5.80キロ
→5.80キロ→5.93キロ→5.90キロ→5.93キロ→5.98キロ→6.31キロ→6.33キロ→6.32キロ→6.41キロ
→5.97キロ→5.81キロ→5.83キロ→5.52キロ→5.58キロ→5.66キロ→5.51キロ→5.61キロ→5.67キロ
→5.66キロ→5.52キロ→5.55キロ→5.54キロ→5.51キロ→5.76キロ
2か月ほど前から与えている おニューのカリカリが大好きで

残さず食べるようになり、
チッコ検査もパスしているのですが

寒くなると 毎日のようにお膝猫&腕枕

私が筋トレすれば 済む話なんですけどね
4にゃんにポチッとお願いします

にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
苺、ちゃんと足を乗せなさい

誤魔化そうとしても ダメだからね

じっとしていないので、数値がバラバラですが…

4.43キロ→4.23キロ→4.21キロ→4.26キロ→4.16キロ→4.16キロ→3.99キロ→4.13キロ→4.13キロ
→4.27キロ→4.43キロ→4.36キロ→4.16キロ→4.37キロ→4.55キロ→4.53キロ→4.78キロ→4.85キロ
→4.56キロ→4.30キロ→4.16キロ→4.10キロ→4.09キロ→4.03キロ→4.02キロ→4.02キロ→4.16キロ
→4.07キロ→4.24キロ→4.36キロ→4.39キロ→4.34キロ→4.34キロ→4.43キロ
食欲クイーン苺

お願いだから これ以上増えないでね


醍醐の体重は相変わらず

食欲大魔王 完全引退か


でも、ごはんの催促は時間通りだし

食べる時はしっかり食べて、元気なんですよね
6.01キロ→5.93キロ→5.94キロ→6.18キロ→6.20キロ→6.15キロ→5.83キロ→5.83キロ→6.02キロ
→6.02キロ→6.07キロ→5.98キロ→6.06キロ→6.19キロ→6.40キロ→6.29キロ→6.23キロ→6.45キロ
→5.95キロ→5.73キロ→5.65キロ→5.45キロ→5.45キロ→5.52キロ→5.52キロ→5.46キロ→5.51キロ
→5.46キロ→5.13キロ→5.17キロ→5.28キロ→5.02キロ→5.03キロ
冬季限定 甘えんぼフミフミも始まり

毎日 穏やかに過ごしている醍醐です

イタズラ女王林檎

食欲はバッチリですが

時々 隣の醍醐のカリカリを盗み食いするので

しっかり見張っていないといけません

(醍醐は取られても怒らないし…)
3.60キロ→3.66キロ→3.71キロ→3.80キロ→3.75キロ→3.75キロ→3.74キロ→3.89キロ→4.20キロ
→4.17キロ→4.18キロ→4.06キロ→4.06キロ→4.22キロ→4.33キロ→4.25キロ→4.42キロ→4.43キロ
→4.36キロ→4.13キロ→3.97キロ→3.77キロ→3.81キロ→3.85キロ→3.79キロ→3.99キロ→3.82キロ
→4.08キロ→4.12キロ→4.19キロ→4.19キロ→4.12キロ
終わったから、もう降りていいのよ
「おやつ まってるんですけど」(林檎)

もう 夕ごはんの時間だから、
おやつは無いけど カリカリサービスしちゃうわね
「じゃあ おりようかな」(林檎)

早く下りてくれないと、
珊瑚の体重が測れないのよね

ラストは珊瑚

最近 重いと思ってたのよね

「え? そんなに ふえてますか?」(珊瑚)

「ちゃんとすわりますから よ~くみてください」(珊瑚)

しっかり見たわよ
増えてるじゃないの~

6.29キロ→6.18キロ→6.17キロ→6.13キロ→6.01キロ→6.01キロ→5.98キロ→5.63キロ→5.80キロ
→5.80キロ→5.93キロ→5.90キロ→5.93キロ→5.98キロ→6.31キロ→6.33キロ→6.32キロ→6.41キロ
→5.97キロ→5.81キロ→5.83キロ→5.52キロ→5.58キロ→5.66キロ→5.51キロ→5.61キロ→5.67キロ
→5.66キロ→5.52キロ→5.55キロ→5.54キロ→5.51キロ→5.76キロ
2か月ほど前から与えている おニューのカリカリが大好きで

残さず食べるようになり、
チッコ検査もパスしているのですが

寒くなると 毎日のようにお膝猫&腕枕

私が筋トレすれば 済む話なんですけどね

4にゃんにポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング