SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

「私たち お姉ちゃんになりました!」(葵ちゃん・苺・林檎)

2017-11-20 12:00:00 | 葵ちゃん・遥ちゃん
姪っ子の葵ちゃん(3歳)

すくすくと成長しています

今回、弟の転勤先はなんと都内でした
これからは 葵ちゃんともいっぱい会えるかなぁ

しかも…

「わたしたち おねえちゃんになったんです!」(苺・林檎)

平成29年7月3日
遥ちゃんが産まれました

先月 お宮参りに行くというので、
カメラマンとして張り切って同行しちゃいました

神社のそばにあるフォトスタジオで、お祝い着を借ります

お宮参りが済んでから 本格的な撮影なんだそうです

私もなんだかドキドキワクワクだったりして

あらら、遥ちゃんったら 寝ちゃったわ

えへへ、可愛いな~

この日の天気予報は雨でした
しかも、弟は超雨男

晴れ女の姉の勝利でした
(と言う私も、子供の頃は超雨女でした

可愛い孫は目に入れても痛くない状態の両親です

しかし、この後 予期せぬアクシデントが

明日に続きます


おきてがみ
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺にポチッとお願いします

にほんブログ村

林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで紅葉狩り☆(6)

2017-11-19 12:00:00 | 旅行(国内)
せっかくのシャトーなのに、下戸なんて
でも、ぶどうやりんごのジャムを買ってきましたよ~
可愛いにゃんこのハンカチも見つけちゃいました

さて、次の目的地は「ぶどう狩り」ですが、
もう夕方で 少し寒かったし

ぶどうの旬も そろそろ終わりだったような…
こちらの干し柿の方が気になります

食べ放題のぶどうは ベリーAかな

小さくてちょっと食べにくくて…
という訳で、奥の方で係員が採った甲斐路や巨峰をいっぱい食べちゃいました

売店で買った「シャインマスカット」は超美味でした

いよいよバスツアーの最終目的地「ほったらかし温泉」です

お土産屋さんも

売店も なんだかいい感じ

露天風呂は「あっちの湯」と「こっちの湯」の2か所

「こっちの湯」は富士山が目の前だけど狭い
「あっちの湯」は新しくて広く、空と甲府盆地を眺められる

時間があれば、両方に入るんですけどね~
今回は「あっちの湯」に入りました
実際の眺望はHPをご覧いただいた方がよろしいかと思います

施設の上から撮った光景ですが、こんな感じ
夜景を見ながらの露天風呂は、とっても気持ちが良かったです

曇ってしまったのが残念でした(私は富士山を見ることが出来ませんでした)
満天の星空とか、朝焼けを見ながらのお風呂はもっと素晴らしいでしょうね

売店の名物「温玉揚げ」
ゆで卵のフライなのですが

塩が効いていて 美味しかったですよ
飲めないけど ビールが欲しくなるお味でした

帰りの中央自動車道は大渋滞
予定時刻を2時間以上オーバーして、集合場所に戻りました
運転手さんは大変だったと思います
私たちは夕食を食べて 一眠りして…
あー、やっぱりバスツアーは楽だわ~

バスツアーのお話、お付き合いいただき ありがとうございました


おまけ
日曜日の朝は ゆっくりトーストとコーヒーを味わいたいものです

食パンを2枚並べたのに 密着する珊瑚と林檎

ま、いっか~
今日はちょっと寒いからね

仲良くねんねするんですよ

しかし、ここへ夫がやってきて、
かなり無理矢理なサンドイッチにされちゃいました

もちろん 林檎が慌てて逃げ出したので、写真はこれしかありません
男の人って どうしてこうなのかしらね


おきてがみ
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

林檎にポチっとお願いします

にほんブログ村

珊瑚にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで紅葉狩り☆(5)

2017-11-18 12:00:00 | 旅行(国内)
昇仙峡の紅葉、お楽しみいただけましたでしょうか

ラッキーなことに

可愛いにゃんこにも会えました

名残惜しいけど、出発時間となりました

おやつが配られましたよ~

次の目的地は、シャトー酒折さん

伊勢志摩サミットで使用された白ワインは、こちらの商品だそうです

ワインの生産は終了していましたが、一応工場見学をしました





高さ4~5メートルはありそうな 大きな樽がいっぱい

貯蔵庫のディスプレイがお洒落でした

いよいよ お待ちかねの試飲タイムがやってきましたが

私は下戸なので ジュースをいただいて、
お店をウロウロしてました

↑試飲カップに入る林檎です

にゃんこのラベルのポルトガルワイン、可愛いですよね~

こちらでは梅酒も作っているそうで

小さな梅酒のボトルのお土産が配られました

素晴らしい眺望のシャトーでしたが、
ちょっと曇ってきちゃいました

買い物が済んだら、次はぶどう狩りです
ホント、忙しいツアーだわ

また明日に続きます


おまけ
最近 林檎にベストポジションを奪われっぱなしで

大好きな醍醐とラブラブねんね出来なかった苺ですが

チャンス到来

醍醐にしっかりくっついて 顔を埋めたりして

めっちゃ幸せそうな苺でした

おきてがみ
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで紅葉狩り☆(4)

2017-11-17 12:00:00 | 旅行(国内)
11月にしては暖かかった千葉県も、
ようやくこの時期らしい気温になってきました

激しいバトルを繰り広げる苺・林檎も

暖を取るためには このとおり

ほっぺをくっつけて 仲良くねんね
私も猫になりたいなぁ


たまたま日が合ったから参加した紅葉狩りツアーでしたが、
昇仙峡の紅葉の最もベストな時期に当たったようです

ぴんぽんくまさんのコメントより
「遊歩道に立派ないちょうの木があったと思うのですが
 見かけられたでしょうか?
 ロープウェイは使わなかったのかな?」

いちょうの木には気が付きませんでした
そして、ロープウェイにも乗れませんでした
何故ならば…

昇仙峡散策後の集合時間まではわずか50分
ロープウェイの待ち時間は その時30分以上でしたから、
山頂まで行ったら バスに乗り遅れてしまうかも

なので、急いで歩いて行けるところまで行って、
時間を見て引き返した、という訳なんです

全国観光地百選 渓谷の部第一位に選ばれた遊歩道
もっとゆっくり見学したかったけど

青空と赤・黄・茶色の色合いが素晴らしかったです

それでは、皆さんも紅葉狩り気分でご覧くださいませ













拙い写真ですが、紅葉狩りの雰囲気をお楽しみいただけたら幸いです


明日はワイナリー見学のお話です


おきてがみ
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺にポチっとお願いします

にほんブログ村

林檎にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで紅葉狩り☆(3)

2017-11-16 12:00:00 | 旅行(国内)
おなかがスッキリした珊瑚
絶好調で走り回っています

そんな珊瑚に影響されたのか、
醍醐・苺・林檎も走り回り

連日 秋の大運動会が開催されております
「ごしんぱいを おかけしました」(珊瑚)

お水をいっぱい飲むように、普通の水・循環器の水・ぬるま湯の3種類を用意しています
みんにゃもしっかり飲んでね~


私も紅葉狩りしたのは 数年ぶりのことなんです
いつもお出掛けは海方面なので、ね

渋滞により 昇仙峡散策時間が少なくなってしまったので、
急ぎ足で見学してきました

滝の入り口から階段を下ると…

仙娥滝(せんがたき)です
落差は30メートルになります

地殻変動による断層によって生まれた滝で、
岩肌は花崗岩です

マイナスイオンたっぷりの動画をどうぞ
大音量が出ますのでご注意くださいませ)

素晴らしい滝に 大満足でした

先へ進みます

ゴツゴツした岩肌の脇の遊歩道は狭いけど

すぐ横は清流です

大きな岩がいっぱいだわ

昇仙橋を渡ると、
巨大な石門が現れました

上の石は しっかり乗っているのかと思ったら

分かりにくいのですが、先端は離れており 向こう側の景色が見えるんです
ホントに大丈夫なのよね

ここから素晴らしい紅葉の連続でした

明日 たっぷりご覧いただきます


おきてがみ
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

4にゃんにポチッとお願いします

にほんブログ村

珊瑚にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村