goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

SNS

2010-04-23 16:30:53 | 日常
ミクシィってかなり昔に一応登録したのですがほぼ利用なし・・・

ついでにいういと,つぶやいたこともいまだございません・・・



特定の大学とか研究者などの情報交換のためのSNSっていうのは非常に利用価値があるのは解るんですが,趣味が一緒程度で,あまり強い結びつきを不特定多数の人と持つのも若干気がひけます。

例えば,さぬきうどんのMLには入っていますが,そのような関連でmixiでまったりしようとは,なかなか思い切れません。



ちなみに,代表的なSNSは,規模で言うと

世界的には
Facebook>My Space

日本的には
mixi>GREE

のようですね。

もっとちっちゃな規模の可愛らしいSNSなんかなら気楽なのでしょうか。




時流に乗るべく再チャレンジかぁ!?

脳トレ

2010-04-23 09:40:47 | 教育
英科学誌ネイチャーによると

コンピューターを利用した脳トレーニング,健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は期待できないことが分かったそうです

ロンドン大学らによる実験で,18~60歳の健康な1万1430人を以下の3つのグループに分け,PCゲームによる脳トレを1日10分週3日以上6週間続けて効果を調べた。

第1のグループ:積み木崩しなどを使った論理的思考力や問題解決能力を高めるゲーム
第2のグループ:ジグソーパズルなどを使った短期記憶や視空間認知力を高めるゲーム
第3のグループ:脳トレとは無関係のゲーム

その結果,脳トレを続けたグループでは,ゲームの成績は向上したが,論理的思考力や短期記憶を調べた認知テストの成績はほとんど向上せず,3グループ間で差がなかった。

ということです。

まだよくわかっていない脳そのものの機能が教育に絡めて論じられることが多い昨今ですが,個人的な感想では,教育現場の経験則以上に説得力のあるものには,まだ出会えていません。



今回意外だったことは,脳トレが日本だけではなく世界的ブームだったということ