エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

一に睡眠

2020-03-10 20:23:32 | 健康
今まで専ら他塾や通信添削の方々とのお仕事で録画やライヴ配信をしていましたが
、そろそろ自前の映像授業も上げようかなと。
様々な打ち合わせや試し撮り等が続きいつの間にか疲弊していたのか、昨晩はののちゃんの散歩もできず、マウスピースもナイトミンもせず爆睡。
おかげで朝からアタマスッキリいい感じ。

握りナウ

2020-03-08 23:13:40 | 時事
池袋から大塚辺りを歩いているときに、そう言えば少し前にプロフェッショナルか何かで取り上げられてたな、と久しぶりに行ってみる。
直接手で触れまくるイメージの料理は特に敬遠されそうなタイミングというのに、おにぎりの王者(といっていいでしょう)は強かった!
長い行列を遠い目で見ながら近くのラーメンの新店に行き先変更。

#放送を見るまであの握りまくっている職人さんが店主と思い込んでました。女将さんの(この呼称は性差別?)握ったのは未食なもので(-_-)

お客さん

2020-03-07 22:29:38 | 日常
最近テラスによく来ます。
小さきもののなんとも言えない可愛らしさがありますね。

ワンコはドーンとした方が
おっ、生きてるな!
と存在を感じられて好きですが
(ののしか飼ったことないけど)

マボロシ

2020-03-06 20:29:32 | グルメ
自由が丘校ができてからラーメンの私的地位が目覚ましく向上し
麺類ランキングは
うどん>>そば>そうめん>ラーメン
から
ラーメン>うどん>そば
へ(そうめんはどこ?)

旨い店、有名な店、話題の店はかなり制覇した中で、
最近アツいお店は東武東上線は常盤台にあります。

味よし、値段よし、接客よし。しかもまだまだ発展中。
そもそもメニューは日替わりで、
極め付けが臨休が多い!
只でさえ週一だけの上京だし次はいつ食べられるかわからない。
客がスープを残すと口に合わなかったのかと店主が不安がるので
毎週でも足を運んで旨かった宣言しないとイケナイ!

写真はチーズに豚骨醤油を合わせたところ隠し味に●●を入れて失敗
(御本人談)したということで
開店40分前にまさかの本日休業宣言がツイートされ
既に並んでいたラオタ達が途方に暮れていたところ、
ご主人のご厚意により
メニューから外れた商品をごちそうになりました。
ラーメンのチーズはトマトや塩だれと合わせることが多い中
オリジナリティ溢れるなかなかの一杯でした。
ごちそうさま!

ポジティブに

2020-03-05 17:46:36 | 健康
感染者数や死亡者数のみを公表する報道が多いですが、
よく言われるようにインフルの感染者数や死亡者数と併記すると
現段階で過度に恐れる必要はないように思えるでしょう
(いざとなったらアビガンがあるらしいし!)。
さらにいうならば、
「新型コロナ陽性と言われたけれど2週間程寝てたら治りましたよ」
とか
「熱が出て結構しんどかったけれど去年のインフルよりはましでした」
とか
いう人(実在する。捏造はダメよ)を出演させたり、
今までの感染者~人、完治者~人とか報道するTVとかないのでしょうかねぇ。
日本では顔出しは難しい段階かもしれないけれど
世界で探せば結構明るく話してくれる人いるんじゃないかなぁ。
みんなもう十分にビビッて警戒しているんだから
そろそろ逆向きの力を少しは働かせてもいいように思えますが。

#
オッサンの疾病ヨタ話よりもワンちゃんの画像を好んでくださる方が多いと思われるので添付

お久しぶりね

2020-03-04 20:03:14 | 日常
いつからか私のベッドの上に飛び乗ってきて眠るようになったののちゃん。
1年ほど前に彼女の足腰のことを考えて高低差のない簀の子で寝るように変更しました。
飼い主は若干起き上がりにくいですが、ののちゃんファーストですぜ。
ところが折角変えた途端さっぱり乗らなくなってしばらくたった先日
おもむろに上ったと思ったら「ふぅ~」と目をつぶってくれました!

最近アレルギーから耳の調子が悪く病院通いが続いていて
行くたびに心臓が止まるんじゃぁないかというくらい怖がり震えているので
この日はその疲れからご主人様に頼る気持ちが働いたのでしょうか。

大歓迎だけど!(でもビビッて尻尾が垂れ捲っている姿を見るのはツラいなぁ)

コロナ関連

2020-03-02 16:06:51 | 健康
TVやSNSで様々な「情報」に出会っちゃうとどうしても色々考えたものが澱のように溜まって、
適当に吐き出しておかねば無駄に噛みしめて歯の健康にも悪い。
●学校の休校
「要請」であるが故に自由度があり、なおかつ政府に責任を担保してもらえるのだから、実は自治体にも私立校にもメリットが大きい。
雰囲気でものが決まることは一般に日本的失敗の原因の一つだろうが
特にスピードを要するようなケースでは意外にいい。
大きなイベント自粛、時間差通勤なども同様。
子どもはコロナに強いように言われるが、高齢者や病人と同居している学生もおり、朝夕のラッシュも緩和できるので、総合的にはプラスだろう。
●PCR検査
WHOや厚生省由来の情報のうち政治的なものを除いて、素人が理性的に判断してみる。
検査の精度(検査ならみな同程度)、抗ウィルス薬がまだなく対処療法しかない状態からして、
持病のない人は余程のことがない限りむやみに検査を受けるべきではないのではないか。
感染拡大防止のためには、なんとなく不安なだけの人や、感染したかもしれないが軽症の人は
(検査場で無関係な人に移しかねない。ヘタに検査機関を増やした日にゃ「ゾーニングできてない!」とユーチューバ医師に叱られる?)
自宅で安静にし、しばらくして抗体ができて治癒するのを待つのがよいのでは。
それが体力のない弱者への感染と重症化防止にも資するでしょう。
●経済対策
病気による直接被害よりもそれに伴う経済的損失からくる間接的被害の方が大きいでしょう。
中小企業の破綻を防ぐべく迅速な対策が望まれますね。
あれこれやるよりも消費税減税が分かりやすくていいなぁ
(そもそも上げるべきではなかったと思ってるし。
反対するのは財務省ぐらいでしょう?

ふぅ

写真は高木公園の木蓮(おそらく残念ながら辛夷ではない)。
3,4日前に撮影。これが咲くころには騒動が収まっている(一定の目途がつく)ことを祈って。